ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2008/01

S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2008年01月22日

懐かしい映像

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

いま、DVDを見終わってじんわりと感動にひたっている。『大学ラグビー激闘史 1987年度〜1991年度 BOXセット』は、1月25日に発売になるのだが、その中の一本を見ることができた。1987年度というのは、僕がラグビーマガジン編集部に入った年だ。あの頃、大学ラグビー人気は絶頂期だった。なかでも僕は1990年度が一番盛り上がったと感じていた。本、売れたもんなぁ。明治が吉田義人キャプテン、早稲田が堀越正巳キャプテンの時代だ。

このDVDは、NHKが中継・放送してきた試合映像の中から残存している1987年度以降の映像素材を活用しているのだが、まずは、その年のニュースなどで時代背景を紹介し、薫田真広さんの解説で、各リーグの状況を説明。そして、1990年度の場合は、大学選手権決勝をたっぷりと見せる。この年は、優勝した明治大の吉田義人さんが、当時を振り返るインタビューが入っている。

この決勝戦が面白い。解説は宿澤広朗さんだ。僕も現場にいたし、その試合についていろんな原稿を書いたけど、忘れている部分がたくさんあってけっこう興奮した。伏線は、12月の早明戦での早稲田FB今泉清選手の80m独走トライ。このトライとSO守屋のコンバージョンで引き分けとなったわけだが、その決着戦となった決勝戦は最後までもつれる。いくつも感心するプレーがあるのだが、早稲田SH堀越の難しいボールを次々にさばく俊敏な動き、明治SH永友のサイドをすり抜けるスピードは印象的。早稲田の1年生WTB増保もいいトライをするし、明治の1年生CTB元木はパワフルなタックル、突進、そして紙一重のパスと大活躍。今泉のキレ味あるステップもいい。プレースキック時には、6万人の大観衆から「イチ、ニー、サン」のかけ声。懐かしい。

吉田義人の決勝トライは質が高い。僕はいつのまにか起点はスクラムだと思いこんでいたのだが、ラインアウトからだった。そこからの連続攻撃で早稲田のディフェンスを真ん中に集めた後、一気に外に展開する。最後の吉田のランニングはキャプテンの責任感にあふれている。何を叫びながら走ったかも、インタビューで明らかにされる。そのあと、早稲田も逆転のチャンスがあった。吉田のトライが印象深くて、そのあとの記憶が曖昧だったから、恥ずかしながら、ドキドキした。後にいろんなチームで監督やコーチになったり、今も指導者として活躍している人が多くて、「若っ」なんて言いながら見ているのも楽しい。

ミスも多いのだが、ボール争奪戦が互いに不安定だから、逆に攻守の入れ替わりが激しく、何が起こるかわからなくて面白い。ルールもかなり違っている。PKからタッチを蹴っても相手ボールだし、ラインアウトの双方の列の間隔も50㎝(今は真ん中の線から双方50㎝離れているから、1m)。スクラムはボールが出る前に平気でFLが離れる。フェアキャッチすると、蹴った位置のスクラムが選択できる国内特別ルールもある。これ、僕も現役のとき、けっこう便利に使っていた。あと4本あるから、じっくり見よう。下の写真をクリックすると詳細あります。

  • Line