最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
5日の夜は、恒例になった全国大学ラグビートークバトル(主催・日本ラグビー協会、NHK)があった。例年、昨季トップ4の監督が勢揃いして、まもなく始まる大学選手権に向けて抱負など語り合う企画なのだが、もちろん、昨季の学生王者・関東学院大ラグビー部監督を辞任した春口さんの姿はなかった。春口さんは、同日夕方、入院先の病院で記者会見に臨み、今の心境を語った。「愛するラグビーを裏切ったことは間違いない」という言葉が切ない。徹底した調査の後、この件に関与しない選手達に早い時期にプレーする機会が与えられることを願う。
トークバトルの方は、早稲田大の中竹竜二監督、京都産業大の大西健監督、大阪体育大の坂田好弘監督、日本協会大学委員長の武村秀夫さんをパネリストに、上田昭夫さんと僕がコーディネーター、NHKの黒氏康博アナウンサーが進行して進められた。会場となった大崎のゲートシティホールには200名を超えるラグビーファンの方が詰めかけていた。
トーナメントでの注目カードや、各大学の注目選手など、トーク内容は多岐にわたったのだが、優勝候補筆頭の早大以外では、やはり東海大の評価が高く、初出場の拓殖大も注目であるという認識は一致していた。それぞれの監督が味のあるトークを繰り広げたが、特に京産大の大西監督は、ゆったりとした京都弁ながら、ジョークを織り交ぜ何度も客席を笑わせた。あのおっとりした口調で、毎年のように強力スクラムを作り上げてくるのだから面白い。
後半には、お客さんから募った質問コーナーもあって、「部員のしつけは大丈夫ですか?」と、関東学大のことに絡んだ質問も。この件については、100名前後の部員を抱える各監督にとって他人事ではないようだった。中竹監督は、ミーティングで、挨拶やグラウンドのゴミを捨てることなど、当たり前のことをしつこく伝えているようだ。大西監督も、生活のリズムをしっかすること朝から晩まで言い続け、坂田監督は、まず自分がゴミを拾い、それを見て部員も拾うようになるなど、先に指導者が示すようにしていることなど話していた。どの監督も、「繰り返し言い続けるしかない」と言っていた。
それぞれの監督が抱負を述べるコーナーでは、中竹監督が関東学院の問題に触れ、「今回のことは本当に残念です。しかし、(不祥事に関係していない)選手達を温かく見守ってほしいです」とファンのみなさんにお願いする場面も。会が終了した後も、中竹監督は「関東学院の学生達は一番よく挨拶してくれます。いいヤツらなんですよ」と、厳しい状況に置かれたライバルチームの選手達を思いやっていた。