最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜日は東大阪市の花園ラグビー場に行っていた。生駒山の木々も色づいている。グラウンドは絨毯のような緑の芝生が広がる。全国高校大会の組み合わせも発表になったが、高校生の夢舞台を間近に控え、グラウンドコンディションも上々に仕上がってきている。
僕は、JSPORTSで関西大学Aリーグの大阪体育大学対京都産業大学戦の解説だった。その前に行われた関西大学ジュニアリーグの決勝戦は、立命館大学が同志社大学の終盤の追い上げをかわして、36-31と勝利した。
さて、大体大対京産大である。すでに同大がリーグ優勝を決めているため、勝った方が2位という試合だったのだが、京産大が2週間前の立命大戦の完敗から立ち直り、意思統一された動きで終始試合を優位に進めた。前半こそ1PGのみに終わったが、スクラム、ラインアウトでプレッシャーをかけ、WTB徐のロングキックで陣地を稼ぎ、タックルからの切り返し、ハイパントを忠実にチェイスしてのトライと、意図通りの展開で、後半4トライを畳みかけた。最終スコアは、27-7。
「リーグの最後になって、ようやくFWが前に出てくれた。前半からプレッシャーをかけ続けたのが効いたと思います」と大西健監督。吉田明コーチも「やっと大学選手権を戦えるチームになりました」と安堵の表情を見せた。今季の京産大は、昨季のベスト4メンバーが多く残りながら、まとまりを欠く試合を繰り返していたのだが、立命大戦の完敗以降は、大西監督、吉田コーチ、選手が徹底的に話し合い、チームを立て直してきた。昨季同様の粘りが出てきた京産大は、大学選手権でもいい試合を見せてくれそうだ。
一方の大体大は、セットプレーの劣勢で意図した動きができず、ボールを動かすこともできなかった。キックパスから先制トライのチャンスをミスで逃したのも痛かったが、大学選手権に向けてはスクラム、ラインアウトの修正、意思統一が急務だろう。
この結果、関西大学Aリーグの順位は、1同大、2京産大、3大体大、4立命大、5関西学大、6天理大、7近大、8龍谷大となった。
土曜日のトップリーグの結果は以下の通り。日本IBMビッグブルーが逆転で初勝利をあげている。
◎トップリーグ第5節結果(12月1日の分)
日本IBMビッグブルー○23-12●福岡サニックスブルース(前半5-12)
サントリーサンゴリアス○50-10●三菱重工相模原ダイナボアーズ(前半29-3)
トヨタ自動車ヴェルブリッツ○61-20●リコーブラックラムズ(前36-15)