最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日曜日は国立競技場だった。午前中、ワールドカップ観戦ツアーに参加した人たちの懇親会に出席させてもらい、大会中の思い出話など少しお話しすることができた。みなさん、ありがとうございました。
午後1時、国立競技場入り。僕はJSPORTSでピッチレポーターをすることになっていた。解説は、明大OBの田中澄憲選手と早大OBの佐々木隆道選手のコンビ。僕は初めて早明戦をピッチレベルでフルタイム観戦することになった。間近で見ていると、選手達の歓喜や落胆がダイレクトに伝わってきて面白い。立ち上がりは、明大も勢いがあり、NO8宇佐美の突進などで攻め込んだ。前半11分には、1年生SO田村を軸によくボールを動かし、最後も田村が絶妙のタイミングのパスでトライを奪った。しかし、前半20分、早大CTB田邊のインターセプトからのトライで明大の選手たちに動揺が走ったように感じた。展開は次第に一方的になる。
早大はSO山中、WTB中濱ら1年生BKの活躍が目立ったが、明大FWと互角以上に戦ったFW陣と素速いリズムを生み出したSH三井のパスワークは称えられるべきだろう。どんなポイントにも素速く寄ってボールをさばいた三井は見事だったと思う。
早大N08豊田は、後半2トライ。後半7分のトライは、明大ゴール前5mのスクラムから。「スクラムトライを狙った」と押し込んだが、思うように動かず、すぐにサイドアタックに切り替えた。終了間際のトライは、ゴール直前中央のスクラムから。「8単」(NO8単独のサイドアタック)のサインが出ていたが、「本当は右に行きたかったのですが、3番があおられたので、左に行きました」とインゴールを陥れた。臨機応変に動ける選手が多いのも早大の強さかもしれない。ちなみに後半21分、豊田のショートパントからWTB中濱がトライしたプレーは、「裏!」という声に反応してキックしたものだという。
「ブレイクダウンで予想以上にやられました。スクラムも完璧にコントロールしたとは言えません」と明大・上野キャプテンも完敗を認めた。一方、早大の中竹監督は「一人が一人を倒す。そうすれば、いい流れができる。それをみんながやってくれた」と選手達を称えた。これで早大は全勝で関東大学対抗戦の優勝を決め、対抗戦の連勝を50と伸ばした。最終スコアは、71-7。早大と明大の定期戦史上最多得点差となった。しかし、個々の選手を比べて、これほど大差になるような力差があるとは思えない。明大には奮起してもらいたい。
大学選手権の組み合わせも大方決まった。早大の優位は動かないが、1回戦から勝敗の読めないカードが多い。トップ4がどんな顔ぶれになるのか興味深い。
トップリーグ第5節の全勝対決は、三洋電機ワイルドナイツが神戸製鋼コベルコスティーラーズから8トライを奪って快勝している。これで三洋電機は勝ち点「24」で単独首位。神戸製鋼も4トライを奪ってボーナス点は獲得したため、サントリー、トヨタ自動車、東芝、神戸製鋼の4チームが勝ち点「21」で並ぶ大混戦になっている。
◎トップリーグ第5節結果(12月2日分)
クボタスピアーズ●11-13○NECグリーンロケッツ(前半8-3)
三洋電機ワイルドナイツ○57-24●神戸製鋼コベルコスティーラーズ(前半26-0)
コカ・コーラウエストレッドスパークス●18-39○ヤマハ発動機ジュビロ(前半15-20)
九州電力キューデンヴォルテクス●19-34○東芝ブレイブルーパス(前半12-17)