最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
きのう高校ラグビーのことを少し書いたのだが、今朝、asahi.comで大阪工大と啓光学園の経営統合の記事が。大阪工業大学などを運営する学校法人・大阪工大摂南大学と、学校法人・啓光学園が年明けにも経営を事実上統合するとの報道だった。
大阪工大高が、来春から「常翔学園高校」に名称変更することは決まっていたのだけど、啓光学園も来春から学校名称を「常翔啓光学園」に改め、男子校から男女共学校に変更するという。それぞれの高校は残るのでラグビー部も存続するはずだが、大阪の花園常連校の先行きがちょっと心配になったりもしている。年末の全国高校大会の大阪予選では、啓光学園を破って出場を決めた大阪工大高。その学校名は、今大会で最後になるわけだ。学校経営も大変な時代なので仕方ないのだが、親しみある学校名が消えるのは寂しい話である。
午後、発売中の「ラグビークリニック」を読む。今回の特集は「パス」。巻頭でパスの名手・朽木英次さんが話している。「能力の限界を超えて長く投げても、相手にすれば簡単にスペースを埋められる。もう少し適切な距離はある」、「パスだけを考えるのではなく、パスをとる工夫、放るまでの過程、パスの受け手のスピードとパスの接点を瞬時に見きわめるための動体視力を鍛えることは重要。そうすると自然にいいフォームになっていく」などなど、至言がいっぱいだ。
サントリーの清宮監督の母校として知られる大阪の茨田(まった)高校の元ラグビー部監督吉岡隆さんのインタビューもいい。「体育の授業も一生懸命できない人間にラグビーは出来ませんよ」。週に4時間ある体育の授業を各選手が全力でやることによって、練習時間を短くしたことについての話だ。
◎お知らせ
先日もこのブログで紹介した、「オールブラックススペシャルBOX」はすでに発売中です。2本組の中の一本は伝説の選手達のスーパープレー集。出てくる選手は、次の通り。ショーン・フィッツパトリック、ジンザン・ブルック、ジョナ・ロムー、クリスチャン・カレン、カーロス・スペンサー、アンドリュー・マーテンズ、ジャスティン・マーシャル、タナ・ウマンガ、ジョー・ロコゾコ、リッチー・マコウ、ダニエル・カーター。
オールブラックス スペシャルBOX