ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2007/11

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2007年11月25日

秩父宮ラグビー場60周年

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

Chichibu

日曜日は秩父宮ラグビー場開場60周年記念セレモニーに行ってきた。12時から行われた明大と東大のOB同士の試合は、往年の名選手が次々に登場した。60歳以上の赤パンツの選手達も元気いっぱい。東大の低いタックル、いいねぇ。僕の世代だと、松尾雄治さんが大スターなので、どうしても目が松尾さんに行ってしまったけど、他にもずらりと名選手が。そして笛を吹いたのは、池田正徳、真下昇、八木宏器、斉藤直樹という往年のトップレフリーのみなさん。それぞれの笛の吹き方も特徴があって懐かしかった。

Chichibu2

Chichibu3

今回の試合では、茶色の革ボールが使用され、タッチジャッジはジャージ姿の上にブレザーを着るオールドスタイル。そうだったよなぁ。昔は、両チームの選手やOBがタッチジャッジをしていた。僕が高校一年生時の公式戦では、タッチジャッジがストッキングに短パンで、詰め襟の学生服を着ていたと記憶している。僕の高校は私服だったので中学時代の学生服を貸してあげた。いろんなことを思い出す式典だった。バックスタンド裏にはこんなパネルも。

Chichibu4

その後、トップイーストのNTTコミュニケーションズと栗田工業の試合があったのでバックスタンドから観戦した。NTTの快勝だったのだが、SO君島良夫選手が巧みなキックとパスでゲームをうまくコントロールしていた。プレースキックも難しいところから全部入れていた。FL川上利明選手も何度もパワフルに突進していた。後半は栗田工業もよく攻めていたけれど、NTTのバックスラインが、ショートパスに走り込んでゲインラインを切っていくあたり、見事だった。

きのうは諸事情あってブログが書けなかったのだけど、秩父宮ラグビー場で東海大と大東文化大の試合を取材した。東海大はバランスがいい。大東大のラトゥー監督も言っていたが、「どこからでも点が取れる」チームだ。快勝で関東大学リーグ戦の初優勝を決めたのだが、関東学院大が公式戦辞退したことで、木村監督も宮本キャプテンも表情は複雑だった。「リーグ戦を一戦一戦しっかり戦っていくことが大事だった。その結果として順位がついてくる。今回の試合前も優勝を口にする選手はいませんでした」と木村監督。関東学院大との接戦を制していれば、もっと喜べたのだろう。宮本キャプテンは、「一区切りですが、今後(大学選手権)に向けて頑張っていきたいです」と誠実に話した。

関東大学リーグは、25日、全日程が終了。拓殖大が立正大に22-17で勝ち、拓殖大が3位に浮上した(関東学院の辞退で、大学選手権の組み合わせでは2位扱いとなる)。以下、法政大、大東大、中央大、流経大、立正大と続く。

対抗戦グループの早慶戦は映像で見たけれど、慶大のタックルがいまひとつ決まらなくてちょっと残念だった。ラインアウトのミスも痛い。早大に勝つにはセットプレーで少なくともマイボールはキープできないと厳しい。早大の1年生、中濱選手はつくづく能力の高い選手だと思う。走り方のバランスがいいので今後が楽しみだ。関西大学Aリーグは、25日、同志社大が立命館大を破って優勝を決めている。12月1日の京産大対大体大戦ですべての順位が確定する。

追記◎女子ラグビー交流大会のことでコメントくれたマイクさん。最後の試合で激しいタックル決めてましたよね。見てましたよ。仲間を増やして、これからも頑張ってください。

  • Line