最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
2日間休養をとった日本代表は、15日、地元の人々にも見てもらう一般公開練習で再始動した。ラグマガの森本さんによれば、スタンドには日本のポップスが大音量で流れていたとか。フィジー戦での大歓声でサインが聞こえないことが何度かあった。今度のミレニアムスタジアムもそれ以上の大歓声になるかもしれない。その対策ということで、16日の練習ではミレニアムスタジアムの歓声を編集して大音量で流したようだ。深緑郎さんが調べたところでは、カーワンHCは、イタリア代表監督時代も同じことをした。大歓声の中でどうコミュニケーションをとるかという準備である。
僕はパリで日本戦直前まで他の試合の解説をすることになっている。16日は、朝から日課となった散歩に出かける(日本ではなぜかできない)。気温は30度近く、天気が良かったのでパリが一望できるモンマルトルの丘まで歩いた。窓に花を飾っている家が多くて気持ちが和む。ふたつ目の写真は丘の上にあるサクレ・クール聖堂。「聖なる心」という意味だそうだ。地図を片手にうろうろしていたら、ミサンガを巻き付けられそうになった。「地球の歩き方」でその存在を知っていたので、「来たー!」と思って逃げた。勝手に巻きつけてお金を取るらしい。要注意。眺めは最高だったけど、丘のてっぺんまでの坂道は、なんとなく京都の清水寺を思い出してしまった。
15日夜(フランス時間)のアイルランド対グルジア戦、W杯史上最大のアップセットになるかと思って最後は興奮した。コンタクトプレーでアイルランドに一歩も引かないグルジアは、ラインアウト、スクラムが劣勢だったのに、最後まで集中力もスタミナも切れなかった。肉体は屈強、キック力もあって陣取り合戦で負けないし、BKもスピードがある。アルゼンチン戦から中3日でのパフォーマンスには驚かされる。中3日の試合は苦労するチームが多く、アメリカはイングランドに大健闘しながら次のトンガ戦では疲れて動きが悪かったし、アルゼンチンもフランス戦勝利のあとのグルジア戦では調子が出なかった。グルジア(写真は国歌斉唱時)の健闘は光る。立派だった。それに引きかえ、イングランド、アイルランド、ウエールズの不甲斐なさはどうしたことだろう。
16日は、フィジーとカナダが対戦。フィジーは日本戦から中3日ながら調子が出てきた感じだ。僕は、その次のサモア対トンガの解説をした。これも面白い展開になった。トンガのFWは強い。神戸製鋼コベルコスティーラーズのホラ選手は大活躍だ。リピート放送を見る方もいると思うので内容と結果は控えます。
W杯は、どのチームも自国のラグビーの未来を背負って戦っている。その熱さが試合を盛り上げる。同時に、今大会は下位グループのたしかなレベルアップを感じる。まだまだ面白い試合が続出するはずだ。さて、次はどの国がやってくれるかな。