最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
いま、カナダ戦が終わった後のメディアセンターにいる。選手のコメントなど聞いていたので、ポルトガルとルーマニアの激闘も終わろうとしている。こちらも大接戦だったようだ。試合後、JSPORTSのインタビューのため、大野選手と大西選手に話を聞いたが、引き分けを悔しがりつつも、力を出し切ったいい表情をしていた。
試合内容は、タックル数がカナダの87に対して、120とひたすら我慢の試合だった。ラインアウトからのWTB遠藤の力強いトライ。NO8箕内キャプテンのトライを防いだプレーに代表される粘りのディフェンス、個々の低く強いタックル。日本代表は、春から徹底して強化してきたディフェンス面ではその成果を見せた。最後の粘りも、チームの一体感が呼んだものだと思う。
FLマキリからパスを受けたCTB平のトライ後、見事にゴールキックを決めたCTB大西選手はこう語った。「平のトライの時、みんな喜んでいたけど、僕だけゴールキックがあると思って喜べなかった。でも、絶対入るという気持ちで蹴れたし、JKに次の4年間もやってほしいという気持ちも込めました。軌道で入ったと思った後は、みんなの喜ぶ顔が早く見たかったです」。大西選手は、試合後すぐに大畑大介選手から「勝ちに等しい引き分けや」とメールが入ったことを明かしてくれた。
カナダの応援が多くなるかと思われたスタジアムも、次第に日本の応援が大きくなり、最後は「ジャポン・コール」が続いた。最終スコアは、12-12。試合後、カーワンHCは勝てなかったことについてこう言った。「勇気をもってやってくれました。センセーショナルな試合ができたと思います。ただ、最高に良かったわけではありませんね。なかなか相手陣に行けませんでした。勝ちたい気持ちが引き分けに持ち込めた要因だったと思います」
相馬選手に、W杯全体を振り返ったコメントを求めると、「(W杯でプレーできたことは)嬉しいけど、悔しいし、複雑です」と言った。それがすべての選手の気持ちを代弁しているのだろう。フィジー、カナダには勝てそうな手応えをつかみながら勝てない。そのもどかしさは、選手自身が一番感じているはず。
カーワンHCは、「ここからスタートを切るという気持ちで、今後につなげることが必要です。ここでなし得たことをのばし、段階を踏んでいくことが大事です。パシフィックネーションズカップで、2勝、3勝と勝ち星を増やし、成長していきたい」と話した。獅子奮迅の活躍だった大野選手も「このチームをベースに強化していくべきだと思います」と言っていた。多くの課題はあるが、この選手達の経験を無駄にしてはいけない。何が足りなかったのしっかり総括して今後の強化につなげてほしいと思う。ジャパンは、明日帰国する。カーワンHCは、W杯視察などのため残るとのこと。
僕も、きょうはちょっと複雑な気分だった。でも、最後まであきらめなかった選手達の奮闘、そして彼らを支えたコーチ陣、スタッフに敬意を表したい。
僕は、このあともJSPORTSの解説で残るので、W杯のレポートを書いていきますね。
◆試合結果
日本代表第4戦 〔プールB〕
日本代表 12-12 カナダ代表(前半5-0)