ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2007/09

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

試合レポート 2007年09月09日

日本代表第1戦

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

Lyon1

日本代表の初戦が終わった。若いメンバーが軸の日本代表にベストメンバーのオーストラリア代表ワラビーズだから、敗戦は致し方ないところではある。しかし、日本代表は1か月前からこのメンバーで準備してきたのだし、数名の負傷者はあったが、もっと点数の詰まった試合ができるはずだった。チャンスがありながら果敢に攻めなかったところは気になる。そこまで作りきれなかったということなのか。膝を痛めて途中退場したゲームキャプテン佐々木の「残念です」という一言が重かった。

前半は、日本代表の健闘が40,000人を越える観衆を盛り上げた。日本からのサポーターも多く、赤いジャージはざっと100を越えていたと思う。試合のほうは、CTBオト、平らが素早く前に出て相手をミスを誘い、佐々木、渡邉、木曽のFW第三列も体をはってワラビーズの攻撃を食い止めた。しかし、ワラビーズの力強さ、巧さ、素速さは、次第に日本代表選手のスタミナを奪っていった。CTBモートロック、FLエルソムの突進、SHグレーガン、SOラーカムのゲームコントロール、FBレイサムのフィールディング、キック力など、うならされるプレーは多かった。後半10分過ぎからは完全に日本代表の足が止まり、個々の選手が思いきって仕掛けてくるワラビーズの攻撃についていけなくなった。あらゆる面で力不足を見せつけられる敗北だった。

「低いタックルに入り続けられなかったです」。ときおり思い切った出足でプレッシャーをかけていたCTB平も唇をかんだ。

膝を負傷して病院に向かった佐々木に代わって記者会見に出席した小野澤はこう語った。「世界2位のチームが強いことは分かっていた。それでも、自分たちなりのゴールを設定して、しっかり準備はしてきた。一丸となってがんばってきたチームを誇りに思っています」

以下、首脳陣のコメントである。
カーワンHC=「前半はやりたいラグビーができました。若手中心のなかでよくやったと思います。フィジー戦は非常に重要な試合になります。80分間、自分たちのラグビースタイルを貫くことが課題になります。最後にアジアのラグビーには未来と可能性があるということを付け加えたい」

佐々木隆道ゲームキャプテン=「残念です。日本の一つ一つのミスがトライに繋がってしまい、この点差になった。ディフェンスは頑張れたところもあった。まだ3試合あるので、我々のラグビーが世界に通じることをアピールしていきたい。個人的には、チームをもう一度立て直さなくてはいけないところで退場してしまい、チームのみんなに申し訳なく思っています」

■試合記録
9月8日(15:45キックオフ/日本時間22:45キックオフ)
フランス・リヨン(Stade Gerland)
オーストラリア代表 91-3 日本代表(前半23-3)

W杯はまだ始まったばかり。このまま下を向いているわけにはいかない。大会の総括は、すべてが終わってからにして、まずは2試合目のフィジー戦に集中してもらいたいと思う。箕内拓郎キャプテンは言っていた。「きょうの選手達は気持ちを見せてくれた。この熱さを、フィジー戦で結果につなげたいです」。

  • Line