ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2007/07

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2007年07月25日

タックルは泣ける

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

あれ〜、またメンテナンスの時間をうっかりしていた。もう何回目だろう。24日の夜、日記を書いてアップしようとしたらココログはメンテナンス中。

というわけで、きのうもきょうも昼間は依頼を受けた原稿など書いていた。月曜日に発表された日本代表36名の中で数名の選手に電話でコメントを聞く仕事もあったのだが、どの選手からも「選ばれてほっとしました」という言葉があった。外側から見ていれば選ばれて当然の選手でも、いざ発表の日となると緊張する。当たり前だけど。今回は、合宿の最終日に自ら直接JKに聞く方法もあったようだが、発表まで待った選手も多く、このあたり個々の性格が出ていて面白いと思った。

ちなみに直接カーワンHCから聞いたという大西将太郎選手は、聞いた瞬間泣きそうになったそうだ。「ワールドカップに出て結果(勝利)を残せたら、ラグビー人生が終わってもいい」という言葉が印象的だった。もちろん、彼は決勝トーナメント進出を目指している。多くの選手にとって、ワールドカップとはそういう舞台なのだと思う。会見でも、リハビリ中のジェームズ・アレジ選手が「日本代表に人生を捧げる」と言ったことを、カーワンHCが明かしていた。

グレン・マーシュ選手について日本協会がIRB(国際ラグビーボード)への最終的な資格照会をしている件。太田GMの説明によれば、当初、NZ協会にマーシュ選手のNZ・A代表でのプレー経歴について照会したときは、「正代表の次に準ずるチームでプレーしたことは認められない」との返答があった。代表事業部としては、これをもって日本代表の資格ありと判断していたのだが、ここにきてNZ協会から「IRBに正式に照会した方がいい」とアドバイスされたとのこと。最近になってマーシュ選手と同時期にプレーした選手についてスコットランド協会がIRBに照会した結果、「代表資格無し」とされたためらしい。2カ国にまたがって代表になれない規定は、A代表、7人制代表まで適用される。しかし、NZ協会が当初問題無しとしたものについて、IRBが認めないことになれば、カーワンHCにしても、マーシュ選手にしてもやり切れないものがあるだろう。今は結果を待つしかないのだが。

25日は、ラグビーマガジンとラグビークリニックの発売日。クリニックの特集は「タックル」。巻頭は、元日本代表FLで、現在、山梨県の桂高校で教鞭をとる梶原宏之さんのインタビュー。タックルの極意を語っているのだが、ユーモラスでありながら、泣ける言葉が多い。小さい頃から農業を手伝い、ブドウの棚の低さに自然にインナーマッスルを鍛えられた話など、いい話がいっぱいだ。タックルマン石塚武生さんのインタビューでは、「ステップを切る相手を止めるには、相手が止まったときに間合いを詰めること」に納得。この本、ディフェンスの勉強になります。僕がタックルするわけではないのだけど、全部読まなきゃ。

追記◎ワールドカップのテレビ放送についてコメントありましたが、僕たちラグビーに関係して仕事している者にとっても地上波放送は朗報です。JSPORTSやラグマガにとっても。地上波でひろがったファンのみなさんが新たにJSPORTSやラグマガに関心を持ってもらえればありがたい話ですからね。実際、JSPORTSと日本テレビは友好的に情報交換しているようです。協力しあっていい放送になればと願っています。日本テレビは、清宮克幸さんがメインで解説をします。

  • Line