ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2007/07

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2007年07月10日

スピードのNZ

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

火曜日は、 JSPORTSの「熱狂再び!ラグビー ワールドカップ名勝負24選」で1995年準決勝 イングランド代表対ニュージーランド代表オールブラックスの解説をした。イングランドは、1995年のファイブネイションズ(現シックスネイションズ)でグランドスラム(全勝)を達成しており、優勝候補の一角。一方、オールブラックスも優勝候補の一つではあったが、前年にはフランスに連敗し、選手も新旧交代の時期。万全ではなかった。

この準決勝、20歳の怪物ジョナ・ロムーのド迫力のトライがある。1987年のジョン・カーワンの独走トライにも匹敵するインパクトなので、視聴可能の方はぜひご覧ください。NO8ジンザン・ブルックのロングドロップゴールもあり。華があって、見ていて楽しいものだった。オールブラックスのボールを動かす速さには改めて驚かされたが、1991年大会で敗れて以降、ニュージーランドのラグビーが、さらなるスピード重視にシフトしていったのは確か。世界の進化を日本もしっかり感じていなければいけなかったのだろう。SHバショップのボールさばきも素速い。1999年には日本代表としてワールドカップに2大会連続で出るわけだが、彼に匹敵するSHはそう見あたらない(2カ国にまたがって代表になれない規定は2000年より)。

他にも、FLクロンフェルド、SOマーテンズ、WTBウィルソン、FBオズボーンらの若手が縦横無尽にフィールドを駆け回る。クロンフェルドのサポート、つなぎ、ボールへの絡み、すべて文句無し。マーテンズは可愛すぎる。先日やってきたクラシック・オールブラックスのキャプテンの12年前である。イングランドのLOは2003年大会の優勝キャプテンとなるマーティン・ジョンソン。細いなぁ。会場はケープタウンのニューランズ。開会式が行われたグラウンドだ。そして超満員。いいね、ほんとに楽しい解説だった。

初回放送は、12日の深夜1時から。JSPORTS ESPNにて。

お知らせ◎『英国ラグビーとクラブ組織』(佐々木康著 創文企画)が出版されました。文部科学省の在外研修員として、英国に滞在した著者が英国クラブ・ラグビーの強化と経営メカニズムを調査、考察している。僕も読んでいる最中なのだが、強豪レスター・タイガースの取り組みを詳細に紹介。なぜ地元選手を軸にしたレスター・タイガースが常勝チームになったのか。日本のトップリーグのチームにも参考になるはず。

  • Line