ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2007/06

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2007年06月11日

7人制日本代表健闘

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

 月曜日の早朝、東京に戻った。タウンズビルより暑い。先週の出発日に修理に出したプリンターが、きょう、絶妙のタイミングで戻ってきて、「仕事しろ」と言われているようである。今回の旅は短かったこともあって深緑郎さんとの笑える話は特筆すべきものはなかった。5月に行ったときは、カンタス航空のビデオライブラリーに、ワラビーズの特集があって、1996年以降のワラビーズのスーパープレーを楽しんだのだが、6月に入って編成が変わっていたので帰りは残念ながら見られず。ベン・チューンや、ティム・ホランの全盛時のスピードは改めて驚かされたし、もう一度見たかったんだけどなぁ。

 さて、7人制日本代表については、ナイロビの美土路昭一さんからのレポートでご紹介してきたが、サファリセブンズ最終日のレポートも届いたので紹介しておきたい。7人制日本代表は健闘し、カップトーナメントの準決勝まで進出。ケニアの人々の心をつかんだようだ。美土路さん、連日、ありがとうございました。

《各プール上位2チームによるカップトーナメントに出場した日本は、初戦の準々決勝で南アフリカのムプマランガ州チームを逆転で下して4強入りしましたが、準決勝で南アのエマージング・スプリングボクスに敗れて決勝進出はなりませんでした。決勝では、エマージング・ボクスが準決勝で地元ケニアを破ったジンバブエに快勝して2連覇を達成しました。
 ムプマランガは予選プールでケニア代表のBチーム「シュジャー」を破って1位通過してきたチーム。日本は前半に2トライを連取されましたが、相手陣深くでしぶとく防御を続けるとロコツイ・シュウペリ選手のビッグタックルでボールを奪い、横山健一選手が走り抜けて追い上げます。後半開始直後、中盤で大きく左オープンに回し、再び横山健一選手がスピードとステップで一気に走りきって同点トライ。吉田大樹選手のゴールが決まって逆転しました。さらに正面健司選手がトライを追加して突き放しました。
 エマージング・ボクス戦は前半開始直後に鮮やかなクロスで先制トライを奪われ、この試合も追いかける展開。日本は4分にロコツイ・シュウペリ選手がパワフルな突進でトライ(吉田大樹選手ゴール)を挙げて一度は同点に追いつきました。しかし、相手のプレッシャーで攻撃のリズムをつかめない日本は防御も甘くなり、反撃もここまで。7-26で敗れました。
 初参加のサファリセブンズでの戦いぶりについて、佐野監督は「若い選手とベテランがうまくかみ合い、選手は確実に1試合1試合階段を上って行った。手応えを感じた大会。武者修行にもってこいで、選手を成長させてくれた」と話していました。
 この2日間で、日本はケニア代表に次ぐ人気チームになりました。準決勝のメンバー紹介では、アナウンサーが選手の名前を1人呼ぶ度に観客がそれに応えるという、ケニア代表と同じ特別扱い。準決勝を終わるとすぐにトーナメント・ディレクターが佐野監督のところに来て「来年も招待するから、絶対来てくれ」と言ったそうです。「選手のプレーが観客の心をつかんだのだと思う。国際交流という面からも、我々が来たことは大きな意義がある」と佐野監督は振り返っていました。
 最後に、サファリセブンズは南アがIRBセブンズを戦う7人制ボクスのバックアップメンバー(エマージング・ボクス)の修行の舞台に選ぶだけに競技レベルももちろん高いのですが、同時に雰囲気も非常に楽しい大会でした。やたら明るい地元の観客はケニア代表に熱狂的な応援を送る一方、他国チームにも温かい声援を欠かしません。さらに、ピッチの横の2面分以上の広さのある敷地にフードコートや売店、ステージなどが設営され、競技終了後はコンサートも。会場は朝から夕方までラグビーを楽しむ雰囲気で満ちていました。ケニアはサファリセブンズを12年かけてこれだけの大会に育ててきました。そして今、7人制のケニア代表は世界の舞台で活躍しています》

  • Line