最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
29日の日本代表は、午前10時からきのうと同じビショップ・ドルイット・カレッジでトレーニング。FW、BKともに基礎スキルの確認、素速く前に出るディフェンスの意識を高める練習などこなし、最後は、試合形式でゲームプランの確認を行っていた。
トンガ戦のメンバーはまだ発表されていないが、練習を見る限り、インサイドCTBに大西将太郎選手が入り、アウトサイドCTBにブライス・ロビンス選手が回りそう。FLで渡邉泰憲選手、ハレ・マキリ選手も先発出場になりそうだ。箕内選手はまだ別メニューだが、ほぼ普通に動けるようになっている。正式なメンバー発表は明日になる予定(と、当初書きましたが、正式発表は31日です。失礼しました)。
「きょうは集中して、いい練習ができていた」とカーワンHCも選手達の気合いのこもった練習に満足げ。全体練習後は、WTB遠藤選手に相手のかわし方をアドバイス。タックラーとの間合いや、身のこなしを説明し、最後は、木立の中に遠藤選手を連れて行き、木の間をすり抜けるランニングスキルを教えていた。この練習、僕もカーワンHCが現役時代に行っていた映像を見たことがある。実物を見ることができて、ちょっと嬉しかった。あまり大きく身体を揺さぶらないことがポイントのようだ。
なお、フィジーでの練習中に膝を痛めたグレン・マーシュ選手は、その後の経過が思わしくなく、こちらで検査を受けた。その結果、半月板損傷の疑いとのことでニュージーランドの主治医の診察を受けるために、29日朝、チームを離れた。マーシュ選手の復帰時期がはっきりした後、追加メンバーを招集するか、このまま29人で今大会を乗り切るかなどの結論が出る見込み。
午後は、ラグビー普及と日本代表プロモーションを兼ねて、2名ずつ3カ所の学校訪問。連日練習グラウンドを提供してくれているビショップ・ドルイット・カレッジへは、佐藤剛選手と、矢富勇毅選手が出向いた。この学校は、5歳から17歳までが学んでいるのだが、今回参加したのは、13歳から16歳。ニューサウスウェールズ協会の普及委員のトレーニングセッションに日本代表選手がゲスト参加する形になっていた。練習後は、試合当日のポスターに即席のサイン会。この学校の子供達も、土曜日は応援に来てくれるようだ。
こぼれ話◎日本代表の午前中の練習で、選手達がグラウンドに姿を現す前、広報担当者、報道陣8名ほどが冒頭写真のような青空の下で話をしていたときのこと。
ポタッ!という音。
「やられたっ」と深緑郎さん。
なんと、深緑郎さんのかぶっていた帽子に鳥のフンが!
見上げると、透き通るような青空が広がっていた。
フンは深緑郎さんの頭にピンポイントに落ちたのである。
あわてて帽子のフンを取り除く深緑郎さん。
失礼ながら、報道陣、大笑い。
「きょうは、なんかいいことありますよ、深緑郎さん」
追記◎ジンザン・ブルック氏についてご質問ありました。元NZ代表オールブラックスNO8で、58キャップを持ち、FWながら17トライをあげた伝説的選手です。今の日本代表のジョン・カーワンヘッドコーチと同世代。1987年ワールドカップに優勝したNZ代表メンバーにも名を連ねていたものの、まだその頃は若く、彼が円熟したプレーで観客を沸かせていたのは90年代です。「コンプリートフットボーラー」と呼ばれるに相応しい、マルチスキルを持っていました。特に、1996年から始まったトライネーションズでの活躍は印象的でした。ロングドロップゴールを決めたりもする華のある選手でした。報道されている頭の怪我は、遠征先のスペインでタクシーから降りたときに転んだようですが、命に別状はないようですね。