最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜日の秩父宮ラグビー場にはあふれんばかりの大観衆が詰めかけた。公式発表は、20,023人。僕はJSPORTSで解説だったのだが、スタッフによれば、グラウンドレベルの気温は28度を超えており、プレーするには暑いくらいだった。
それでも、クラシック・オールブラックス(CAB)は、2試合目とあって身体も動いていたし、FBスペンサーらが好プレーを連発した。ノールックパスや、後ろに下がるようなステップ、トリッキーなキックと、スペンサーファンは、そうとう楽しめたと思う。ロムーも足を痛めていたはずなのに、いいランニングを見せてくれたし、マーテンズの正確なプレースキックもあった。全体にCABのいいプレーが続いた。フィットネス面は衰えても、世界最高級のスキルを持った選手達の集合体だから当然かもしれないが、うならされるプレーが多かった。走力は衰えていても、危機管理能力もさすがで、空いたスペースは瞬時に埋められた。
ジャパンXV(フィフティーン)も、FL渡邉が身体を張ってCABの攻撃を寸断していたし、箕内の突進や、北川、有賀のあきらめないディフェンスなど、お客さんを沸かせるプレーもあったが、勝負所のラインアウトでミスをして失点するなど、もどかしい戦いぶりで、結局、ノートライに抑え込まれた。それにしても、敗戦の中で渡邉の奮闘は印象深かった。最終スコアは、36-6(前半10-6)。
「前半のパフォーマンスには満足しています。テストマッチという雰囲気がありました。後半はペースを落としてしまいましたが、この2試合は、新しいレベルを学ぶためのものです。このレベルではミスをすればチャンスはなくなる。しかし、ここで自信を失ってはいけない。世界のトップレベルの選手に40分はプレッシャーをかけることができたのだから、これを80分できるようにしていくことが大切です」(カーワンHC)
今回は、2試合にすべての選手を出すという前提で臨んだから、チームがまとまりきっていないのは、当たり前なのだが、このくらいの相手になると、ブレイクダウン(ボール争奪局面)で素速いテンポのボールが出てこないなど、課題は明確だった。また、カーワンHCも「キックを使いすぎていた。もっとボールをキープして継続して攻撃すべきだった」と語った通り、CABのプレッシャーの前に、キックを選択してしまうシーンも多かった。状況判断、ちょっと悪かった。しかし、この相手に悔しいと思えるところが、ジャパンの進歩といえるのかもしれない。
パシフィックネーションズカップ(PNC)に臨む30名のメンバーは、すぐにも決められる予定。PNCには、現状のベストメンバーを組むとのこと。どんなメンバーになるのか楽しみに待ちたい。
記者会見の席上、IRB(国際ラグビーボード)が2007年W杯の予選各プールで、5チーム中3位までの計12チームに2011年の出場権を与えることを決めたことについて、小林深緑郎さんが質問したのだが、カーワンHCはこう答えた。
「プライオリティは、オーストラリア、ウエールズにも勝利し、プールで1位になることです」。つまり、3位狙いなどは考えていないということだった。それを聞いて、小林さん「安心しました」と答えて、会見場を和ませていた。なお、2011年W杯の出場チーム数は未定。
◎お礼
土曜日は「ラグビー愛好日記トークライブ集」が、お知らせしたリブロ青山店で発売になったのですが、たくさんの方がこのブログを見て集まってくださって、とっても嬉しかったです。僕がいた1時間で75名のみなさんがご来店いただきました。なかには「誰も来なかったらどうしようって、書いてあったから、心配で来てみました」と優しい方も。ほんと、みなさん、ありがとうございました。