最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
庭のジャスミンがいい香りです。白い薔薇もいい感じになってきました。
日曜日の東京は雨。9日のクラシック・オールブラックス戦に向けて、気持ちを新たにしたい気分だったから、昨季の執筆資料などを整理した。というか、紙のゴミを捨てた。僕は整理は下手だが、捨てるのは得意である。会社を辞めてフリーになって9年目だけど仕事場の物が増えていない。これでいいのか?と不安になったりもしている。スーパー14の最終週は凄まじい結果になって、プレイオフ進出4チームが出揃った。準決勝は、5月11日、12日、決勝は19日となる。
コメントで「スーパー14などのHPでは、選手の並び順が、15→1だったり、イングランドのプレミアシップでは、15→9まで出てきてて、その次に1→8が出てくる」というよう疑問が書かれていました。僕も大学生の頃、ニュージーランドに遠征した最初の試合で、試合のプログラムに自分の名前が一番上に書いてあって「フルバック(15番)から書くんだ〜」と驚いた経験があります。
1930年、初めて結成された日本代表が、カナダ遠征をしました。その時フルバックとして参加していた寺村誠一さんのジャージーを取材で見せてもらったことがありますが、番号は「1」でした。その昔、NZでもフルバックは背番号1をつけていました。実は、IRB(国際ラグビーボード)が国によってマチマチだった背番号とポジション名を統一するために文書で示したのは、1960年代のことです。このあたりのことは、小林深緑郎さんの『世界ラグビー基礎知識』に詳しいのですが、ポジション名のことでいえば、フルバックは、どうやら「最後尾」という意味ではなく、フォーメーションを8列に区切った場合の8番目。つまり、8/8だから、full(フル)と言うようになったようです。また、背番号が今のように統一される前、遠征したチームが選手団の通し番号をつけて試合することもよくあることでした。メディアによって書き方の順序が違うのは、国によってマチマチだった時代の名残だと思います。