最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
3日のグローバルアリーナも快晴だった。いつものように僕の顔は「たこ焼き」状態である。きょうは、順位決定トーナメントの1位グループと2位グループの準決勝計4試合が行われた。写真は、東福岡対サモアのアベレカレッジ戦。東福岡が、FL小河の3トライなどでアベレカレッジを圧倒した。1年生SH香山のテンポのいいパスさばきで、NO8山下昂大、WTB正海、FB竹下らが次々に防御を崩した。48-0の勝利。東福岡、強いです。
2位グループの東海大仰星は、南アのEGヤンセンハイスクールに健闘したが、5トライを奪われて12-33の敗北。EGヤンセンの防御からの切り返しは素速く、見事だった。大分舞鶴はフランスのタルブハイスクールに前半14-14と食い下がったが、後半はタルブのトリッキーな動きに翻弄された(最終スコアは、48-14)。そういえば、EGヤンセンのSOネルが、驚くほどプレースキックが上手いのだが、理由を聞いたら「練習しているから」との答え。全体練習後に2時間蹴りこんだりするらしい。キックの正確さを支えるのは練習量。万国共通である。
本日のハイライトは、1位トーナメント準決勝のウエストフィールズスポーツハイスクール(WFH)対クライストチャーチボーイズハイスクール(CBH)という、オーストラリア対NZ対決。CBHのハカが始まると、WFHが肩を組んで前に進み、最後は胸を付き合わせながらのにらみ合い。16、17歳の少年とは思えない迫力だった。試合は、優位と思われたCBHがSOブレエンダールのトライで先制したが、WFHは、安定したラインアウト、スクラムから仕掛け、SOプロクター、FBウェイジェナーらが抜けだし、拮抗した展開になった。前半は、7-5とCBHがリード。後半にWFHが逆転すると、15-10で迎えた後半25分には、CBHがWTBバーチフィールドのトライとCTBマシューズのコンバージョンで17-15と再逆転。ところが、直後のキックオフでCBHがキャッチミス。チャンスをつかんだWFHが、ワイドな展開で攻め、最後は長身のFLマフィがトライ。20-17として、そのまま逃げ切った。飛び跳ねて喜ぶWFHに、芝生に突っ伏すCBH。ライバル国同士の激しい試合だった。
これでCBHの3連覇の夢が絶たれたわけだが、この大会では過去にもトーナメントに入ってから突然強くなるチームを何度も目にしてきた。WFHもまさにそんな感じだった。ところで、WFHはスポーツの専門校なのだが、日本の体育大学のイメージとは違い、将来のプロ選手を育てるための学校である。週に4回は練習しているし、一日は午前、午後の2部練習なのだそうだ。荒削りだけど、個々の能力が高いわけである。強豪国の強化はこのように進む一方だ。
5月5日に行われる決勝戦は、東福岡対WFHとなる。こちらも面白い試合になりそうだ。見たいんだけど、今回は僕はここまで。スーパー14などの解説のため東京に戻ります。あとは、深緑郎さんにお任せです。
きのうは、博多名物がめ煮食べました。とある居酒屋にて。このお皿の周囲に何があるかは、ご想像にお任せします。