ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2007/02

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2007年02月19日

きょうは長いっす。

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

いまは月曜日の夜。きょうは、朝からずっと取材に出ていた。たくさん書くことがあるので長いです。

まずは日曜日の夜、JSPORTSのスタジオで解説した、スーパー14のブルズ対ウエスタン・フォースの試合。フォースのWTBシェパードの正確無比なプレースキック、ジョー・ロフばりの安定感あるプレーぶりにワラビーズ(豪州代表)W杯メンバー当確を実感。この試合、かなり面白い。ヤコ選手もちょこっと出てくる。ひげがあって、風貌が違う〜。

月曜日の午前11時からは、日本協会で7人日本代表スコッドの発表記者会見があった。日本協会競技力向上委員会7人制統括の本城和彦さんと、監督続投が決まった佐野順さんが出席して今後の7人制の強化策について説明があった。

Sevens

【7人制代表の位置づけ】
◆国際舞台における日本ラグビーのアピールと目標に対する挑戦
(中期目標)2009年ワールドカップTOP8へのチャレンジ
(短期目標)IRBセブンスワールドシリーズで好成績を残す
◆若手世代の15人制代表への人材発掘・育成
・個人のスキルアップ
・国際経験

本城統括からは、「7人制を15人制の強化につなげていくことが大切。勝つことと、人材育成を両立させていきたい」とのコメントがあり、世界の強豪国と同様に若い世代に国際経験を積ませ、一対一のタックルや、スピードあるロングパス、粘り強い精神力など個々のレベルアップを図り、15人制でも世界に通用する人材を育成することが大切だという認識が改めて語られた。

佐野監督から発表されたメンバーは以下の通り。
◎2007年度 7人制日本代表スコッド(計22名)
PR1:藤原丈嗣、山本秀文、ロコツイ・シュペリ、HO:築城昌拓、山本英児、竹山浩史、PR3:篠塚公史、岩本健一朗、桑水流裕策、SWP(スィーパー):鈴木貴士、ネーサン・アンダーソン、金喆元、佐藤貴志、SO:小吹祐介、曽我部佳憲、正面健司、CTB:吉田大樹、有田啓介、今村雄太、WTB:山田章仁、中園真司、宇薄岳央

山本英児、小吹祐介、吉田大樹らを7人制のコアメンバーと考え、そこに若い世代を積極的に登用して7人制慣れしたチームを作り上げるのが狙い。関東学大で抜群の運動量で活躍した竹山、個人スキルの高いアンダーソン(流経大)、金(大体大)、曽我部(早大)、スピードランナーの中園(関東学大)、宇薄(同大)らは期待の新戦力。曽我部は現在怪我の治療中で当面は参加できないが、抜群のパススキルと戦術眼を買われている。

メンバーを見渡すとWTB山田など、相手をかわすテクニックとスピードを持つ特徴ある選手が多い。セブンスは一対一のタックルから逃げられないので、この部分が鍛えられる。15人制日本代表でも活躍してほしい選手が多く、国際大会でもまれて逞しくなってもらいたいと思う。15人制日本代表スコッドに入っている篠塚、今村は15人制の活動を優先しながらの参加になる。

今後の予定だが、2月27日〜3月4日に辰巳でセレクション合宿を行い、3月30日〜4月1日の香港セブンス、4月7日、8日のアデレード・セブンスの参加メンバーを選出する。IRBのワールドセブンスシリーズは8大会あるのだが、現在、日本は2大会にしか招待されておらず、まずは参加大会で良い戦績を収めて招待される大会を増やすことが先決。6月のサファリ・セブンス(ケニヤ)、9月のスリランカ・セブンスなど、シリーズ以外の大会にも参加して実績を積む計画だ。また、セレクション合宿には、7人制強化育成選手として、長野直樹(関西学院高3年)、山中亮平(東海大仰星3年)ら10代の選手5人も参加する。

国内での認知度向上も大きな課題だ。15人制日本代表の試合前などに7人制の試合を実施してもらいたいところ。これに関連しているのかもしれないが、2月25日の日本選手権決勝戦前の午後1時半より、昨年のアジア競技会で金メダルを獲得した7人制日本代表メンバーの特別表彰式が行われる。金メダルがお目見えするかも。

長くなるけど、きょうはまだ書きます。19日、20日は、「2007年度日本代表(15人制)スコッド、フィットネス&メディカルチェック」が行われる2日間である。東京都北区の国立スポーツ科学センターに集合するのは、日本選手権に参加していないチームの選手達が対象。
初日は、西浦達吉、松原裕司、相馬朋和、後藤翔太、小野晃征、クリスチャン・ロアマヌが参加。メディカル=内科、整形外科、歯科、柔軟性、胸部X線、心電図、血液。フィットネス=身体組成、形態、筋横断面積、筋力、ジャンプ、最大酸素摂取量測定、最大無酸素パワー測定などさまざまなチェックを行った。

Ono1

首を痛めていた後藤選手も元気に参加していたが、もも裏に違和感があったようでいくつかの検査は休んでいた。注目されたのは、やはりNZ在住の19歳、小野晃征(おの・こうせい)選手(写真の後方で検査を眺める選手。右は、日本代表のフィットネス・ストレングスコンサルタントのマーティン・ヒューメ氏)。昨日、NZからやってきたらしいが、先輩達に積極的に話しかけてさっそくうち解けているようだった。詳しくは24日発売のラグビーマガジンに書いたので、お楽しみに。おそらく明日の新聞などでも小野選手について報道されると思いますが。とにかくサプライズ選出の小野選手の存在で取材陣はメディカルチェックでは異例の多さだった。たぶん、小野選手もびっくりしたと思う。下の写真は取材を受ける小野選手。

Ono2

小野選手のプロフィールは当初、あいまいな部分が多かったのだが、きょう詳細が明らかになった。3歳から家族とともにNZで暮らし、6歳からラグビーを始め、クライストチャーチボーイズハイスクールに2004年まで通い、05年2月にカンタベリー大学に入学。教育学部で体育の指導者を目指して勉強中だ。10歳以下のカンタベリー代表から各エイジレベルで代表に選出されている。17歳でカンタベリーU19に選ばれ、U19・NZ代表トライアルまで進んでいる(※当初、この日記でもハイスクールに通っていると書いていました。申し訳ありませんでした)。

「選出されて、びっくりしました。でも、いつかは日本代表でプレーしたいと思っていました。日本代表のラグビーは2003年W杯をテレビで見て、楽しそうなラグビーをすると思いました」と小野選手。本当は英語のほうが話しやすいようだが、丁寧な日本語で報道陣の質問に答えてくれた。2011年のW杯代表を期待する声が多いのだが、本人はもちろん今年のW杯代表入りを狙っている。早く、そのプレーが見てみたい。

追記◎きょうは長すぎですね〜。サントリーサンゴリアスとトヨタ自動車ヴェルブリッツの録画を見ての感想は、改めて書きたいと思います。

  • Line