最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日曜日は秩父宮ラグビー場にいた。12:00キックオフの九州電力対トヨタ自動車の試合は、JSPORTSで解説したのだが、前半、トヨタの攻撃力が爆発した。九州電力がラインアウトなどでもう少し抵抗できると思ったのだけど、トヨタが安定したセットプレーから思う存分スペースを使ってボールを動かし、トライを量産した。
肉離れで欠場したSO廣瀬に代わって先発したアイイのパスワークは素晴らしかった。九州電力のディフェンスラインがあまり前に出てこなかったこともあるのだけど、走り込みながらボールを受け、ディフェンスラインに接近したところから、素速いロングパスを何度も放った。そのパスのスピードでディフェンスラインがずれたシーンも多く、アタックセンスの非凡さを見せつけていた。アイイが前に出てパスをつなぐと、接近プレーが得意な難波、赤沼の両CTBも生きてくる。彼らが生きれば、久住、遠藤、正面のバックスリーのスピードも生かされる。トライが多くなるのは必然だった。この勢いで来週のサントリーにぶつかれば、面白い試合になる。SO廣瀬、LOケートも怪我から復帰予定でメンバー編成も注目される。
九州電力のほうは風上に立った後半は、しっかり地域をとってLOヒーニーが2トライをあげるなど抵抗したが、全体的にはトップリーグとの差を見せつけれた形である。ただし、昨季のコカ・コーラも日本選手権でNECに完敗しながら、着実に力を伸ばしてトップリーグ参加初年度で残留を決めている。この差を詰める作業をこれからシーズンインまで続けていくことになる。
第2試合は、関東学院の大健闘で盛り上がった。特に前半は、素速いテンポでボールを動かし、CTB櫻谷、FL清水のトライで14-0とリード。このあと、WTB中園の惜しいインターセプトのミスがあったから、あれがトライになっていたら21-0となり、さすがにヤマハ発動機も慌てたかもしれない。しかし、ヤマハは慌てなかった。前半のうちに12-14と差を詰めると、風上に立った後半は、冨岡、永本の両WTBの力強いランニングなどで防御を崩して次第に得点差を広げた。それでも関東学院は、長身のLO西、北川でラインアウトのボールを確保し、スクラムでも互角以上に戦い、低いタックルでトップリーガーの膝をつかせた。その闘志は賞賛に値する。学生王者として立派な戦いだったと思う。
「力尽きました。残念です。もう少し、スピードで相手のスタミナを奪えると思っていたのですが…。それでも、来季に向けていいスタートが切れたと思います」。関東学院の春口監督は、トップリーグに果敢に挑戦した学生達の活躍を称えつつ、すでに来季を見据えていた。一方のヤマハ発動機の大田尾ゲームキャプテンは、「ルースボールへの働きかけや、ブレイクダウン(ボール争奪戦)のしつこさなど、見習うべきところが多かった」と学生を称えたが、「ラインアウトでプレッシャーをかけられると嫌でしたけど、そこは確保できたので…。攻めれば点は獲れるという確信があった」と焦りはなかったと語った。次週は、東芝ブレイブルーパスへの挑戦である。
◆日本選手権2回戦結果
九州電力キューデンヴォルテクス●14-64○トヨタ自動車ヴェルブリッツ(前半0-54)
ヤマハ発動機ジュビロ○53-14● 関東学院大学(前半12-14)
◆12日の試合予定
トップリーグ2006-2007入替戦が秩父宮ラグビー場で行われます。
日本IBMビックブルーvs近鉄ライナーズ(12:00K.O)
リコーブラックラムズvsホンダヒート(14:00K.O)
追記◎クボタスピアーズのトウタイ・ケフは、もちろん素晴らしい選手ですが、元オーストラリア代表なので、2か国にまたがって代表になれない国際ルールで日本代表にはなれません。