最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日曜日のトークライブで、ラグビーファンのみなさんと話したのだが、共通していたのは、壮行試合の大敗の中にも今回の日本代表は期待が持てるチームだと感じていることだった。通用する部分としない部分がはっきりとしていたからかもしれない。太田・カーワン体制への期待感でもあるだろう。魅力あるチームに育ってもらいたいと思う。
次なる試合は、11月10日のレッズ戦だ。レッズのメンバーはすでに発表になっているが、先日の首相フィフティーンから、FLデヴィッド・クロフト、NO8ジョン・ローなど8名が残っている。桁外れのスピードを見せつけたWTBカレブ・ブラウン、ピーター・ハインズもいる。ハインズは今度はSOでプレーするようだ。首相フィフティーンと同等以上の力なのは間違いない。日本代表には厳しいプレッシャーの中で、さらに逞しく戦ってもらいたい。今回は強化試合ということで、日本代表は多くの選手をプレーさせるようだ。
シンガポールクリケットセブンズに参加している7人制日本代表は、大会2日目(11月5日)、カップトーナメントに進出したが、1回戦でフィジーのDavetalevuに12-15と惜敗。プレートトーナメントに進み、1回戦でBlue Bull Barbarians(南アフリカ)に17-12と勝利したが、準決勝で Palmyra(オーストラリア)に12-28で敗れた。スコアを見る限りどれも接戦。力は出せたのかな。
日曜日の深夜は、イングランド代表対ニュージーランド(NZ)代表戦をJSPORTSで解説した。最終スコアは41-20でNZの勝利。強いです。スペースにボールを運ぶ展開力、決定力でNZが勝っていたが、イングランドの巨漢選手達の激しいコンタクトプレーは圧巻だった。試合の内容より印象に残ったのはレフリングで、ノットロールアウェイの反則に対して、かなり厳密に笛が吹かれていた。「えっ、そりゃ動けないよ〜」という場面でも、タックルした選手が倒れたままでいると早々にノットロールアウェイをとられる。タックルした選手はすぐに立ち上がるか、相手に乗っかられてしまったらバンザイして、「僕は何もしていません」とアピールしているシーンが目についた。フランスのレフリーだったから、来年のW杯本大会でも同様の笛が吹かれる可能性があり、このあたり、日本代表も世界トップレベルのレフリングに気を配っておかないと本大会で苦しむことになりそうだ。JSPORTSは、今週末、イングランド対アルゼンチン戦を放送する。
ラグビーイベント満載の3日間が終わって、さすがにフラフラになった。テストマッチの解説を終えたのは深夜2時半頃だった。タクシーに乗って気絶するように眠っていたら自宅に着いた。シャワーを浴び、パソコンでメールをチェックしたけど返信するパワーもなく、ふとんに潜り込んだ。グレーガンをゲストに招いた壮行試合前夜祭、日本代表の試合、そして冨岡選手とのトークライブ。幸せな3日間だったなぁ。それぞれのイベントのことを思い出しながら深い眠りについた。