最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜日は、秩父宮ラグビー場にいた。関東大学リーグ戦1部の東海大対中央大、関東大学対抗戦Aの明治大対日体大の2試合を取材するためだ。しばらく、トップリーグばかり見ていたので、大学ラグビーが新鮮に映った。ジャージーがシンプルなのも、なんか、いいなぁ。
12時からの第1試合では、東海大が縦横にボールを動かして懸命に粘る中央大ディフェンスを崩してスコアを重ねた。きょう見た4チームの中では、東海大がもっとも組織的に動いていたように思う。FL宮本、NO8豊田の突破力、目立っていた。50-9の快勝にも、木村季由監督は反省を口にした。「相手の動きに対して、対応力が欠けていたと思います。意志決定を早くしていかないとこれからの相手には厳しい。今季は一試合一試合のばらつきをなくすことがテーマですが、まずは次のゲームにピークを持って行くように考えています」。次のゲームとは、11月3日の関東学大戦のことだ。昨年は東海が勝ったが、さてどうなるか。豊田キャプテンは「力は通用すると思います。でも、その中でいかにチャレンジャーとしてやれるか」と自信を持ちつつ気持ちを引き締めた。一方の中央大は、いい形を再三作りながらミスを重ねた。有田啓介主将も「アタックの継続できなかったことが敗因です」と無念そう。選手個々が持っている能力で、そう劣っているとは思えないだけに、もったいない気がしてならない。
第2試合は、明大がスクラムで日体大をめくりあげるなどFW戦で圧倒し、FL日和佐、WTB濱島がトライを重ねた。「これまでの試合は、中だるみするところがあったので、きょうは80点くらい点数を入れてみろ、と集中力を高めようとしたのですが、かえって迷いが出たかもしれない」と、藤田剛監督。効率よくトライをしようとするあまり、今季こだわっているFWで完全に崩さずに展開してしまうシーンが多く、前半はスコアが伸びなかった。しかし、後半はFWの縦突破を主体にゲームを組み立て直して最終的には62-6という大勝。今季はシンプルにFWで崩してBKに展開する「明治らしさ」を追求する藤田監督だが、過去30年ほど明治を見てきた身からすると、失礼ながら、FWで圧倒しながらなかなかトライにならないのも明治らしい気がした。トライゲッターの2人はもちろん目立ったが、他にも明治には元気のいい選手が多かった。NO8杉本は、突進だけでなく、ゴール前のピンチを素速い戻りで防ぐシーンもあり、バランスのとれた選手だ。日体大も局面局面ではいいプレーもあり、FL前田は運動能力の高さを感じたし、CTB角田の俊敏な動きも光っていた。
全体的な印象だが、もう少し運動量豊富に動き回ってほしい気はした。どのチームも、もっともっと強くなれると思うなぁ。
ラグビー界にとって残念なことがまた起こった。日本大学ラグビー部の部員による不正乗車の件である。この不祥事によって、日大は今シーズン公式戦全試合の出場辞退。一部の選手の軽率な行動で、またしても多くの選手達の貴重な試合機会が奪われることになった。一人でプレーしているのではないのだから、自らの行動が周囲に与える影響について、想像力を働かせてもらいたいと思う。
現在、土曜日の夜である。ワールドカップアジア最終予選の開催地はいまだ決まらず。シンガポールが有力との噂だが、さて、どうなるか。