最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
松本から京都へは、特急列車で名古屋に出て、そこからのぞみで行った。車内アナウンスで「台風13号の影響により、広島より先は運行ができなくなっております」という主旨の説明があった。京都までは行けたけど、もちろん京都も雨模様。西京極競技場も試合の大半は激しい雨が降っていた。
午後5時からは神戸製鋼コベルコスティーラーズとリコーブラックラムズが対戦した。開始直後に神戸がモールを押し込んで、N08クリブが先制トライ。リコーもCTB河野がPGを返したが、31分には、ふたたび神戸がリコー陣深くのラインアウトからモールを押し込んでクリブがトライ。FW周辺をしつこく攻める神戸をリコーは止めきれず、次第に流れは神戸に傾いていった。最終スコアは、19-8。勝った神戸では、雨の中、新人SO森田のロングキックが効果的だったし、SH後藤は相変わらず獅子奮迅の活躍。ベテランFB八ツ橋、WTB瓜生もキレのあるランニングを見せていた。
一方、リコーは、モールに対する防御がいかにも淡泊だったが、FL伊藤、NO8相がしつこくボールに絡んだほか、FB小吹がタックラーをごぼう抜きのカウンターアタックを披露するなど、個々の攻撃力は十分に神戸に通じるところを見せた。後半登場の元オールブラックスNO8スコット・ロバートソンは、スピードある突進だけでなく、低いタックルでも刺さり、ハイレベルのプレーヤーであることを証明していた。今後も、楽しみ。
試合前、怪我で欠場中の神戸製鋼・松原、元木、大畑の3選手に会った。元木選手は4節の復帰を目指し、残る2人はまだ調整中とのこと。大畑選手は左足のふくらはぎを痛めているが、指にも包帯が見えたので聞いたところ、右手の中指の関節がまたはずれたようで、今度は完全に固定するため、指の可動域を制限する(曲がらないような)固め方をしているようだ。本人曰く「はしが持ちやすいように、ちょっと曲げた状態で固めてもらってます(笑)」。10月8日の復帰を目指しているとのこと。
第2試合は、開幕から2連敗のワールドファイティングブルと連勝中の東芝ブレイブルーパスが対戦。東芝圧倒的優位の評価がもっぱらだったが、ワールドが立ち上がりから果敢に仕掛けて東芝陣へ。「FWにこだわりすぎた」(グリッグ・ヘッドコーチ)面はあったが、ボールをキープする時間が長かったのは、東芝の攻撃を封じるには効果的だった。
しかし、東芝はSO吉田、WTB廣瀬らのロングキックで一気に敵陣に入り、ゴール前のラインアウト・モールから一気にトライするなど、スコアを重ね、終わってみれば48-3の快勝だった。ただし、薫田監督は、課題を口にした。
「もっとボールが動くような展開にしたかった。安易なプレーが多い。昨年、一昨年にはあった東芝らしさ――フィジカルのハードさなど――がゲームから伝わって来ない」
たしかに連続攻撃も少なく、すぐにキックに移行してしまうなど、手っ取り早くスコアしようという姿勢があったかもしれないが、それでもこの圧勝である。3連覇に向け、勝って反省できるチーム状態は悪くない。FB立川は、ライン参加のスピードや力強いランニングが怪我前のパフォーマンスに戻りつつある。
トップリーグは来週は全チームお休み。9月30日の第4節より再開される。ここで負傷している選手が大挙復帰してくるので、さらに熱い戦いが期待できそうだ。
◎追記=コメントの会場での食べ物の件、改善すべき問題ですね。ちなみに、松本のアルウィンでは、美味しそうなカレーライスが販売されていて、メインスタンドは「加齢臭」ならぬ、「カレー臭」が漂いまくっていました。
◎試合結果(17日)
◆トップリーグ第3節
神戸製鋼コベルコスティーラーズ○19-8●リコーブラックラムズ(前半12-3)
ワールドファイティングブル●3-48○東芝ブレブルーパス(前半3-17)
トヨタ自動車ヴェルブリッツ○48-24●福岡サニックスブルース(前半31-10)
◆日英大学ラグビー対抗戦2006
早稲田大学 ○22-20● オックスフォード大学(前半19-15)