ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2006/09

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2006年09月10日

ジャパンのこと 2

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

週末の試合の件と、日本代表のエリサルドヘッドコーチの問題は別に書こうと思います。ここで書くのはエリサルド氏に関することです。9日の試合のことは次の日記「土曜日の京都」に書きますね。

ヨーロッパのスポーツ事情に詳しい知人から連絡をもらった。あるフランス人のラグビーコーチが憤慨しているという。「フランス人コーチというのは、こんな非常識なことをするのだと日本の人たちに思われるのは心外」という怒りだ。ナショナルチームのヘッドコーチが、クラブチームのマネージャーに就任するというのは、フランス人のコーチから見ても非常識極まりないことらしい。本人がどう申し開きしようと、「マネージャー」と肩書がつく以上、コンサルタント的なアドバイザーということはありえない。日本でいえば、GM、または監督に相当する首脳陣と考えるべきだ。

日本協会は、現在「事実関係を確認中」とのことだが、週1度くらいグラウンドに顔を出すマネージャーであれば容認するとでもいうのだろうか。これは契約書の中に兼業禁止の項目がないから仕方がないという問題ではない。1年後にW杯本大会を控え、最終予選に万全の体制で臨まなければいけないこの時期に、クラブと契約してしまう行動を許してはいけないのだ。W杯出場国にそんな代表ヘッドコーチは存在しない。これを容認すれば、日本ラグビーは世界のラグビー界から嘲笑を買うことになる。日本代表コーチは自国のクラブと兼務できるという悪しき前例を作ってしまうことにもなる。

今回の問題は、エディ・ジョーンズ氏が、オーストラリア代表監督をしながらサントリーのアドバイザーをしていたことと同列に語ることはできない。ジョーンズ氏は代表監督になる前からサントリーのスタッフに名をつらねていた。代表監督就任後もスタッフに名を残したが、1年のほとんどをオーストラリアに住んで代表強化に専念し、トライネイションズが終わった直後などに短期間来日してサントリーの指導にあたっていた。代表監督が任期中に、しかもW杯予選を目前に控えた大事な時期に、新しくクラブと契約をするのとは事情が異なる。加えて、エリサルド氏は基本的にフランスに住んでいる。トップリーグの開幕節こそ来日したが、今はフランスにいるし、現在のところ3節、4節も来日の予定はないようだ。もちろん、それを許している日本協会、そして強化担当者に最大の問題はある。多くの批判をあびてまで、ヘッドコーチを擁護する理由はないはずだ。今一度よく考えてもらいたい。

きのうの日記「ジャパンのこと」にも書いたのだが、重視すべきなのは期待感のもてる強化の過程である。ただ結果だけ出ればいいというものではない。ファンのみなさんが心からサポートし、一緒になって戦えるジャパンを形作っていかなければいけないのだ。ラグビー協会の関係者、強化に携わる人たちが、未来の日本ラグビーのことを考えて、その方向性を示さなければ。今回の問題をいい機会ととらえて、責任感をもって立ち上がってもらいたいと思う。

  • Line