ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2006/09

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2006年09月08日

ジャパンのこと

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

日本代表ヘッドコーチのエリサルド氏がフランス1部リーグ「アビロン・バイヨンヌ」のスポーツマネージャーに就任。これは日記なので率直な感想から書くと、ニュースを知って全身の力が抜けた。ここまで日本代表は低く見られているのか、と。冷静になるのに時間がかかった。

本人は「アドバイザー的な役割であり、ときおり現場に助言するもの」として、今回の報道に困惑しているようだが、バイヨンヌで肩書きがついたのは事実。ワールドカップのアジア最終予選を目前に控えたこの時期にナショナルチームのヘッドコーチがクラブチームのスタッフ入りというのは容認できる話ではない。日本協会は現状の代表強化について根本的に考えを改めるべきだと思う。2003年W杯で日本代表を率いた向井昭吾監督の時から、代表監督は日本協会に出向して常駐していた。それは、プロ化の進む世界の列強に追いつくには代表監督もフルタイムでなければという考えだったし、時間的なことだけでなく、気持ちの面でも代表に専念することが必要だったからだ。それでも時間的な制約がある代表強化は難しいのだ。ヘッドコーチが日本に常駐しないだけでなく、クラブとの兼務というのは、日本代表強化の後退である。指揮官がチームに専念していない状況で、選手に命がけで戦うことを求めるのは無理がある。今からでも強化体制は見直せるはずだ。

僕は、7月に発売されたラグビーマガジンの記者座談会でW杯で2勝を目指すなら「ヘッドコーチを替えるべき」と発言した。とても強豪国相手に2勝できるチーム作りとは思えなかったからだ。今回はその思いをより強くした。「結果が出なかったら交替」では遅い。それでは日本ラグビーにはダメージしか残らない。やるだけのことはやった上で結果が出ないのなら致し方ない。期待感が膨らむような強化の過程をもっと重視すべきだ。全身全霊をかけて日本代表の強化にあたれる人間は日本国内にもいる。

いま、全国各地のラグビー関係者は懸命にラグビーの普及活動にあたっている。それでもなかなか競技人口、観客は増えない。これらは日本代表が魅力的で強くなれば解決できる問題だ。今の日本ラグビーでもっとも大事なのは日本代表の強化である。強化にあたる当事者に課せられた責任は極めて重い。どうか、今回の問題を契機にいま一度考えてもらいたい。そして、ラグビーのために、ラグビーのことを想って、これからのことを決めてほしい。ラグビーを愛好するすべての者の代表として。

アジア予選を1位通過した場合、日本代表が本大会初戦でオーストラリア代表ワラビーズと戦うのは、丁度1年後の9月8日である。

  • Line