ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2006/09

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2006年09月05日

新陣容説明会

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

トップリーグ開幕節で3日間、東京、盛岡、大阪と走り回ったので、さすがに月曜日は体が重かった。各地の弁当食べすぎて、実際に体重も増えているかもしれないけど。

月曜日は、関東ラグビー協会にて新陣容説明会があった。これは、イースト11(トップイースト)、関東大学対抗戦A、関東大学リーグ1部の各チームと、東日本トップクラブ(今回は、タマリバ、北海道バーバリアンズが参加)の代表者が顔を揃えて、報道陣に今年の戦力について説明する、恒例の会である。多くのチームは監督やヘッドコーチが出てくるのだが、僕がいつも面白いと思うのは、社会人チームの監督や総務の方々は言葉がものすごく丁寧なところ。「手前どもでは、〜〜やっておるんでございます」なんて、まるで営業トークのような人も。

しかし、この説明会は全体像を把握するのに絶好の機会。同様のことは関西でも行われている。今回目立ったのは、早稲田出身の監督やコーチ達。早稲田の中竹竜二監督はもちろん、立正大の堀越正巳監督、サントリーフーズの今泉清ヘッドコーチ、横河電機の安田真人監督、東京ガスの吉村恒総務、タマリバの富野永和監督など。もちろん、慶應の松永敏宏監督、明治の藤田剛監督、大東大のシナリ・ラトゥー監督ら、全体を見渡してもここ20年のラグビーファンには選手としてもお馴染みの顔ばかり。丁度20年ほど取材している僕にとっては、あれ?富野君痩せたなぁとか、ラトゥーは変わらないなぁとか、懐かしさもいっぱいである。

強気のコメントをしていたのは、やはり今泉ヘッドコーチで、サントリーフーズは、この春、1回の練習にトップスピードで6〜7㎞ほども走り込み、フィットネスには自信満々。「うちと試合するときは覚悟していただきたい。こんなに走るチームとは嫌だというような試合をしたい」と会見を盛り上げた。サントリーフーズが所属する「イースト11」は、東京ガスに同志社で活躍した今森選手が入っていたり、釜石シーウエェイブスには昨季までサントリーに所属していたピタ・アラティニ選手が加入したりと、注目選手も多い。トップリーグ入りをかけた順位争いは熾烈を極めそう。

大学の方では、中竹監督が「8月からやっと自分のチームが始まりました」と、春はチーム作りに苦しんだことを説明。「矢富選手が菅平で報道陣に『やっと中竹さんの目指す地味なラグビーが見えてきました』と言っていて、そうかぁ地味なのかと思いましたね」と笑わす場面も。松永監督は「去年は使命感が強すぎて力が入りすぎたが、今年は学生のモチベーションを上げることに専念しました」と、いくぶん肩の力を抜いての強化になっている。FWのパワーアップに力を入れる明治の藤田監督は「今年はFW」と原点回帰で明治らしい試合をすると言っていた。実際に筋力トレーニングで選手の体は大きくなっているようだ。関東学院は翌日からの合宿準備で春口監督に代わって駒井コーチが出席。まだメンバーは確定せず、多くのポジションチェンジが行われていることが明かされた。法政は、諸事情で7月から急きょ監督交代となり、武村秀夫監督が「法政のプライドについて、毎日のように語っています」と、精神面を大切にする武村さんらしいコメントが出ていた。

イースト11は、すでに9月2日の釜石シーウェイブスと秋田ノーザンブレッツの試合で開幕した。トップリーグ以外の試合も各地で行われているので、ファンのみなさん、ぜひ会場へ。

【お答えします】東芝の日本国籍を取得した選手を含む問題についてご質問ありました。先に結論から書いてしまいますが、この問題にチームの順位は関係がないと思います。したがって「強い東芝が」という疑問は僕は感じていません。トップリーグの14チームは同じルールで戦っています。他のチームでも日本国籍を取得している選手はいます。この件について、ファンのみなさんの感じ方はそれぞれだと思いますが、僕は以下のように考えています。

前年に日本国籍を取得したオト選手にしても、今回のバツベイ選手にしても日本の外国人選手出場規定によって出場機会が奪われるから決断して日本国籍を取得したものです。日本人選手も海外ではこの外国人枠に苦しんできました。本人の意志で国籍を取得した上で実力があってレギュラーポジションを獲得することは立派です。むしろ、彼ら2人のように日本代表キャップを得ている選手が外国人枠でプレーする機会を奪われることの方に疑問を感じます。トップリーグは日本代表の強化も目的の一つとして立ち上げられたものですから、日本代表選手の出場資格については再考すべきと思うのです。

  • Line