ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2006/08

S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2006年08月07日

TN結果と思い出し笑い

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

Mukuge

強い日差しに蝉が鳴いている。でも、今年はいまだ蝉の抜け殻には出会わず。昨年は咲き誇っていた庭のムクゲは、今ひとつの咲き方である。上から撮ってもこんな感じ。

書くのが遅くなってしまったが、土曜日に行われたトライネイションズの第5節、オーストラリア代表ワラビーズと南アフリカ代表スプリングボクスの試合の感想を。実は、僕と深緑郎さんで解説予定だったのだが、僕が諸事情あってできなくなってしまった。私的な事情でみなさんにご迷惑かけました。申し訳ありませんでした。

ということで、試合は録画で見た。ワラビーズがやや優勢に試合をコントロールしていたように見えたが、トライネイションズでは、たいていスプリングボクスはボール保持時間が少ない。激しいプレッシャーをかけ、相手のミスからスコアする場合が多い。後半14分のCTBフーリーのトライも、ワラビーズのミスにつけ込んだものだった。

しかし、ワラビーズのWTBジェラードは、いろいろやってくれた。前半32分には、相手SOジェームスからWTBハバナへのキックパスを見事にカットして一気にトライまで駆け抜けた。SOからWTBへのキックパスは最近特によく使われるけど、ほんの少しコントロールミスすると、相手にそのままボールを渡すことになる。確かなスキルのある選手以外は、使っちゃあ、いけないわけだ。このジェラード、後半なかばには味方のグラバーキックをインゴール直前でノックオン。完全にノーマークになっていたから、けっこう凹んでいた。

南アフリカも前回の大敗から建て直して、最後まで拮抗した試合になっていたが、最後はワラビーズのマット・ロジャースが左コーナーに飛び込んで同点トライ。モートロックのコンバージョンも決まってワラビーズが20-18と逆転した。サポートの選手が、コンバージョンを決めやすいようにインゴールの真ん中にトライするように声をかけていたのだが、ロジャースはディフェンダーとは勝負せず、安全策をとってコーナーへ走った。これで本人がコンバージョンを狙うならかっこいいけど、蹴るのはモートロックだからね。よく決めたなぁ。これで8月19日のワラビーズ対オールブラックスの首位攻防戦が面白くなった。また、南アはやっとホームに戻り、8月26日から三連戦。なんとか白星を。

追記◎ロジャースが同点トライをしたシーンで、スコアの計算違いについて思い出した。ロジャースが間違っていたという意味ではなく、以前、日本代表の某選手が、勝っていると思って試合終了寸前にタッチに蹴り出したら、負けで終わってしまったという試合があったのだ。日本の競技場は細かくスコアが表示されるところがほとんどだが、海外では合計スコアだけだったりして、それを見逃して計算違いする場合がある。僕の高校時代も、スコアボードのないところで練習試合なんかすると、試合中に「いまどっち勝ってる?」なんてチームメイトと話したりしたものだ。コンバージョンが入ったかどうか、けっこう選手はあやふやだったりする。接戦で負けたのに数名の仲間がガッツポーズしたりして、「アホ! 負けたわ」というと、「えっ? マジ」と突然がっくり肩を落とす。そんなことがよくあった。世界最高峰の試合で、くだらないことを思い出してしまったけど、これ、ラグビーやっていた人はけっこう経験あると思うなぁ。

  • Line