最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
昨日、とある公園で見つけたアジサイです。ちょっと涼しい気分になったけど、きょうの東京は暑かった。基本的にデスクワークの一日だったが、合間に前日発売のラグビークリニックを読んだ。いい話が書いてあるなぁって思いながら。
大阪朝鮮高級学校ラグビー部の金監督の話は気持ちがいい。学校の性質上、有力選手の獲得などとは遠い環境のなかで、激戦区の大阪から全国大会出場を果たすのは並大抵の努力ではない。基本、実戦、応用。目標を明確にして鍛え上げる。その金監督の願いに応じて、練習試合を快く引き受けた啓光学園の元監督・記虎さんや、天理の田中克己さんの話も出てくる。そのほか多くの指導者が、金監督に手をさしのべる。そういうエピソードを読むと嬉しくなる。いつかは自分たちを超えるかもしれない存在を温かく迎え、惜しげもなくノウハウを伝えていくのだから。こうしたエピソードを、僕もたくさん聞いてきたし、目にしてきた。学校は違うのに恩師がいたりする。それが高校ラグビーの魅力の一つなのかもしれない。
先日、フランカーのことを書いたこともあって興味深く読んだのが、NECグリーンロケッツ大東毅選手のフランカー論だ。大型化の進むトップリーグのフランカーの中で、大東は、178㎝、88㎏。恵まれた体格ではないが、グリーンロケッツの欠かせぬ選手になっている。もう一人のフランカーであるグレン・マーシュが、オープンサイドフランカーとして出色の活躍をしているので、大東は小さいがブラインドサイドフランカーである。マーシュとNO8の箕内が突破役としても優れているため、大東は、ボールを出すことと、つなぎ役に徹する。彼がいるからこそ、突破役が目立つのである。もちろん、ボール争奪戦での人数を計算しつつ、自分がボールを持ったほうが良ければ躊躇なく走り込む。瞬時の判断の難しさも話してくれている。こうした選手がいなければチームは機能しない。こういうの読んでると、楽しくなるなぁ。
さて、今週末のイベントのお知らせです。7月29日に、Microsoft presents「2006 網走ラグビーフェスティバル」 が網走にて開催されます。以前もこの日記で書きましたが、昨年度の上位対決トヨタ自動車ヴェルブリッツ対 東芝ブレイブルーパス(14時キックオフ)、コカ・コーラウエストレッドスパークス対クボタスピアーズ(12時キックオフ)の試合もあり、18時からは、トップリーグ主将11名によるトークイベントがあります。北海道のラグビーファンのみなさん、ぜひご参加ください。僕と矢野武さんで進行役務めます。
追記◎7月28日は、愛好日記トークライブ(9月23日開催)の申し込み受付日です。詳しくは、7月25日の日記をご覧ください。