ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2006/07

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

ポジションについて 2006年07月20日

フランカーのこと

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

きょうはひたすらパソコンに向かっている。コメントで、フランカーというポジションについてのものがあった。僕も、オールブラックスのリッチー・マコウや、ワラビーズのジョージ・スミスのような選手が日本代表にいてほしいと思う。そういった動きを感じさせるのは、ここ10年の日本代表では、99年W杯のグレッグ・スミス選手や、現代表のフィリップ・オライリー選手など外国人選手に限られている。踏まれても蹴られても、ひたすらタフにボールに絡んでいく。そういう日本人選手は確かに少ない。

でも、日本にそういう選手がいなかったかといえば、そうでもない気がする。小さくてもひたすらボールに絡み、タックルし続ける選手はいた。僕と同時代の選手で言えば、同志社大学から神戸製鋼に進んだ武藤規夫選手は、ひたすらボールを追いかけ、タックルし続けていたし、日本代表に入っていれば世界でも注目される選手になった気がする。最近では、体はほんとうに小さかったけど、早稲田大学で活躍した羽生選手は、パスして、タックルして、ラックで相手をはがしてと、フラフラになりながらもずっと働き続けていた。僕が一緒にプレーした選手では、大阪体育大学の1学年下の永田克也選手が凄かった。ラインアウトからのディフェンスでは、前に出ながらBKラインを追い、相手のアウトサイドセンターに突き刺さることもしばしばだった。タックルして立ち上がるまでの速さは目を見張るモノがあり、めちゃくちゃ頼りになった。23歳以下日本代表までにはなったのだが、身長が177㎝くらいだったこともあって、代表入りはしていない。国内で運動量豊富な選手達は国際舞台ではサイズが足りないという理由で代表までは選ばれない。武藤はたぶん180㎝弱くらい。ジョージ・スミスは実は175㎝くらいなんだけど…。

日本にマコウやスミスのような選手を誕生させるには、そういう選手を小さくても代表入りさせる以外にないと思う。ニュージーランドにマコウが誕生したのは、80年代後半のマイケル・ジョーンズがいて、90年代のジョシュ・クロンフェルドがいたからであり、日本だって、武藤や永田のように小さいけど動き回る選手が日本代表で活躍していれば、その後の少年達の目指すフランカー像は変わったかもしれない。小さくても勇気があって逞しいフランカーは、ぜったいに少年達の憧れの的になる。

極論を書くと、僕はラグビーという競技のなかで、一番評価されるべき選手は相手からボールを奪う選手だと思っている。ラグビーは、相手からボールを奪わなければ攻撃できないスポーツだからだ。まっさきにタックルしてすぐに相手ボールを奪うフランカーがいればチームは勢いづく。日本代表もそういう選手を選ぶ、または作る。そうすれば、いずれ日本にも世界を驚かせるフランカーが出現すると、僕は思う。

あ〜、熱くなっちまった。

◎愛好的観劇日記【あわれ彼女は娼婦】観ました。渋谷シアターコクーンにて。作=ジョン・フォード、翻訳=小田島雄志、演出=蜷川幸雄、美術=中越司、照明=原田保、出演=三上博史、深津絵里、谷原章介、石田太郎、立石凉子、梅沢昌代、高橋洋、月影瞳、戸井田稔、妹尾正文、鍛治直人、たかお鷹、中丸新将、有川博、瑳川哲朗。
この作品は、シェイクスピアと同時代に活躍したジョン・フォードの作品を、シアターコクーンの芸術監督でもある蜷川幸雄さんが演出したもの。実の兄と妹の許されない愛を描いている。ここ数年、月2本ほどのペースで芝居を観てきた。蜷川さんのは初めてだったから、比較するものが僕が観てきた芝居しかないんだけど…、綺麗だった。美しい芝居だと思った。ストーリーも美しいし、役者さんもみんな良かった。舞台美術も印象的だった。舞台に照らされる光の模様で多くの場面が展開していく。「勢い」だけで作っていない力のある作品だと感じた。三上博史って、こんなにすごかったのかぁ。

  • Line