最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
月曜日の午後2時から、日本ラグビー協会で、日本代表春・夏シーズン総括会見が行われた。出席したのは、太田治GM、ジャンピエール・エリサルドHC。
「70日間にわたる日本代表強化の上半期が終了しました。パシフィックファイブネイションズは、全敗という厳しい結果になりましたが、ディフェンスについては向上し、たった一つのミスが失点につながるというテストマッチの厳しさを若い選手達が体験できた。そういう収穫はあったと思います」(太田GM)
「約9週間の春・夏シーズンを振り返って、秋のW杯予選、来年のW杯本大会に向けての基礎は作れたと思います。パシフィックファイブネイションズについては、結果はまことに不満足です。トライを簡単に与え、攻撃面も有効にできなかった。シリーズ全体を通して、試合を追うごとに悪い点が少なくなり、良い面がどんどん増えた大会だったと思います」(エリサルドHC)
良い点としてあげられたのは「スクラム、タックル、ボールを動かそうとする姿勢」。悪かった点は「ラインアウト」だった。タックルについては、トンガ、サモア戦でタックルの成功率が70%だったのが、ジュニアオールブラックス、フィジー戦では、85%に向上したという。
11月のアジア予選は、基本的に春・夏シーズンのメンバーが軸になるが、トップリーグ序盤戦の出来でベテラン選手などが復帰する可能性もありあそう。「W杯で2勝するために必要な選手だと思えば呼びます」(エリサルドHC)。9月からのトップリーグで、どのポジションを重点的に探すか? という質問には、「詳しいことは申し上げられませんが、プロップ(PR)、センター(CTB)が見つかった、とは言えます」と、春・夏の代表シリーズで計算できるPR、CTBの選手が出てきたことを喜んだ。
会見では、報道陣からエリサルドHCの指導力について厳しい質問も出たが、HCは「強化は着実に進んでいる」と言い切った。現状、ディフェンスに強化の重点が置かれていることについては「タックルだけができればいいということではないが、これがスタート地点であり、来年の春に次のステージに行けることを希望しています。攻撃面を来年の試合で練り上げ、本大会に挑む」と自信を見せた。
今後の日本代表の予定だが、10月下旬に再招集され、11月4日の壮行試合を経て、11月19日(日本対香港)、21日(韓国対香港)、25日(日本対韓国)というアジア最終予選に臨むことになる(訂正=当初、22日と書き間違えていました。失礼しました)。最終予選はスリランカで予定されているが変更の可能性もあるようだ。
とり急ぎ、こんなところで。きのうは、コベルコラグビーフェスティバル2006に参加したので、それはまた明日にでも書きますね。