ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2006/07

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

試合レポート 2006年07月02日

フィジー戦結果

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

いま、神戸のホテルでこれを書いている。コベルコラグビーフェスティバル2006に向かうためだ。僕は午後2時からのトークイベントに出演する予定である。楽しみ。

土曜日は、夜7時から大阪の長居スタジアムで行われた日本代表対フィジー代表戦を、JSPORTSで解説をした。最終スコアは、29-15のフィジー勝利だから、内容的には拮抗していた。後半31分にゴール前ラインアウトのこぼれ球を拾ったオライリーが同点トライをあげて、15-15。インジュリータイムに入った後半48分にだめ押しトライを奪われるまでは、15-22と、1トライ、1ゴール差に食い下がった。最後まで勝利の期待感にスタジアムが揺れたのは、今大会初だった。選手の健闘は称えたい。観衆の温かい拍手に偽りはなかった。

サモア、ジュニア・オールブラックス、フィジーと試合を追うごとに、スクラムもよくなり、ディフェンスにも安定感が出た。前半32分、激しく低いタックルで脳しんとうに倒れたCTB守屋の献身に涙腺がゆるんだ。ここから日本代表の闘志に火がついたような気がした。右足首をひねりながら、最後まで戦い抜いたFB三宅、ジュニア戦で試合に出られなかった悔しさをぶつけて、何度も大幅ゲインを勝ち取った途中出場のCTB今村、トライを奪った武井など、賞賛したい選手は多い。ただ、選手自身も感じているはずだが、もどかしい感覚は試合を通して、消えることがなかった。

「勝てる試合でした。ボールを簡単に失い、タックルを外された」と、エリサルド・ヘッドコーチ(HC)。大野キャプテンは、「みんなで気合いを入れて臨んだ試合だったので、残念です。与えなくてもいいトライを与え、トライを獲りきれなかったことが敗因」と悔しさをにじませた。ミスの多かったフィジーを追いつめきれなかったのは、攻撃の形が作られていなかったことに他ならない。この日記でも何度か選手の頑張りだけでは限界があると書いたが、点を取る形はコーチが作ってあげなければ。特に気になるのは、「素速い攻撃」がないことだった。モールを押すために、ほぼすべての選手を動員する戦い方にも違和感がある。

いずれにしても、春、夏の日本代表強化は一区切り。いろいろ思うところはあるけれど、この試合のマッチレポートを、ラグマガ9月号(7月25日発売)に書くので、詳しくはそこで書きたい。タフなテストマッチシリーズを戦い抜いた選手達、そして、日本代表を応援し続けたみなさんも、お疲れさまでした。

  • Line