最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
金曜日のダニーデンは快晴である。街にはこんなバスも走っている。午前10時、ジュニア・オールブラックスは試合会場のキャリスブルックで最後の調整練習を行った。HOのコリー・フリン主将を筆頭にウォーミングアップのあと、コンビネーションの確認など軽く30分の練習だった。
クルセーダーズのWTBカレブ・ラルフ、ブルーズのNO8ニック・ウィリアムスなどスーパー14ではおなじみの顔ばかり。練習後、フリン主将の話を聞こうとしたら、明日はリザーブのFBアネシが笑顔でやってきて、「僕がキャプテンです」と報道陣と握手をしていった。ジュニアの練習は溌剌としていて、みんな明るかった。このあたりは正代表のオールブラックスに比べると少しプレッシャーも軽いということなのかもしれない。僕が過去に見た印象では、オールブラックスのほうがもっと張りつめた雰囲気がある。さすがに、フリン主将は厳しい表情で「日本は勇気あるチーム」など、気を引き締めるコメントをしていた。
ほぼ同時刻に日本代表は別のグラウンドで攻守の確認練習を行った。そして、試合時間に合わせた午後2時30分には、キャリスブルックにチーム全員でやってきて、グラウンドの感触を確かめていた。FBの三宅選手に聞いてみると、「グラウンドはスパイクもしっかりひっかかるし、走りやすいです」とのこと。今ツアーでは、グラウンドが滑りやすいと感じる選手が多かったようだが、キャリスブルックの状態はいいようだ。SHの池田選手は「ジュニアに対して、どこまで点が取れるか。積極的に自分たちのプレーを仕掛けていきたい」とアグレッシブな姿勢で戦うことを強調した。他の選手もそういう声が多い。なんとか、先にトライを獲ってジュニアの戦いを手堅いものにしたい。
下は明日の試合のチラシ。こちらの協会関係者の話では、おそらく4,000人程度の観客になりそうだが、天気が良ければ、各学校の生徒達が多数詰めかけるとのことで、その場合の観客は読めないようだ。街で日本からのサポーターの方にも会った。ダニーデンには日本からの留学生も多く、この試合を心待ちにしている人もいる。クライストチャーチあたりから駆けつける人もいるようだ。そんな人たちの期待に応えるような試合を、ぜひ。また、急逝した宿沢さんへの弔意を表し、明日の試合前には両チームで黙祷が捧げられる予定。日本代表は腕に黒いテープを巻いて戦う。