ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2006/06

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

試合レポート 2006年06月04日

ジャパン完敗

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

いま北九州から羽田に向かうスターフライヤーの機内でこれを書いている。アップするのは家に帰ってからかな。座席間隔をゆったりとり、全席黒の本革張りは、なかなか快適だ。本日、パシフィックファイブネーションズの日本代表とトンガ代表の試合が行われた本城陸上競技場でも、スターフライヤーのプロモーションが盛んに行われていた。北九州での開催に疑問符が打たれた今回の試合だったが、結果的にはほぼ満員の8,100人の観衆が集い、九州協会関係者の努力は実を結んだ。関係者の尽力には頭が下がる。だからこそ、その努力に報いる試合が見たかった。残念。

最終スコアは、57-16。8トライを奪ったトンガの快勝だった。キックオフ直後、トンガ代表の執拗な密集サイド突破を止めきれずにトライを奪われたシーンがきょうのすべてだった気がする。トンガ代表が真っ向勝負で縦突進を繰り返すのは分かり切っていたことであり、それを止めれば勝てるし、止められなければ負け、という簡単な図式だったにもかかわらず、日本代表はそれができなかった。

前半こそ、13-15と食い下がったが、後半は甘いタックルもあって、やすやすとゴールラインを明け渡した。スクラムで押し込まれ、マイボール・ラインアウトでもミスがあり、タックルが決まらないのでは勝ち目はない。日本代表はモールに関しては優位に立ち、これを起点にWTBオトがチーム唯一のトライをあげたが、これ以外ではワイドに展開してはターンオーバーを許すもどかしい展開だった。最後に集中力とスタミナが切れたところも気になる。最後まで戦い抜くのがジャパンだと思うけどなぁ。

「前半は、お休み、後半は、悪夢」。エリサルドHCは記者会見でこう切り出し、「ラグビーの根本は一対一の戦い。原点に立ち返りたい」と続けた。また「チームの本当の力が白日の下にさらされた。真摯に受け止めたい」とも。日本代表は、トンガ戦から5週連続でテストマッチが続くので、多くのメンバーに経験を積ませたい気持ちは分かるのだが、トンガに対してベストメンバーで挑まないのは首をかしげさるを得ない。毎試合、真剣勝負の場で経験を積むことこそ重要だと思う。経験のある選手を休ませた時点で、言い訳ができてしまう。これでは本当の日本の力は分からないのだ。

イタリア戦からは現状のベストメンバーで勝つために最善の努力をする。そして、どんな大きな相手にも低いタックルのできる選手を優先して並べる。イタリア戦は結果にこだわってほしいと思う。そうでなければ、選手のいい経験にはならない。ファンの期待に応えなきゃ。

本日の愛好的最優秀選手は、ナタニエラ・オト選手だ。低いタックルに、パワフルな突進。日本国籍を取得したオト選手は母国相手に並々ならぬ決意だった。勝利への執念が見るものの胸に伝わったのはオト選手のがんばりだった。あと1週間ある。他の選手も奮起を。

  • Line