最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
4月5日の午後、日本ラグビー協会にてジャパンラグビートップリーグの記者会見があった。トップリーグは、来季からシステムが変わる。チーム数は2つ増えて14チームのリーグ戦となり、最後に上位4チームによるプレイオフトーナメントによって王者を決定することになる。会見で発表されたのは、マイクロソフト株式会社がトップリーグのオフィシャルパートナーになることだった。最後のプレイオフトーナメントが「マイクロソフトカップ」となり、14チームによるリーグ戦中は、各チームが開催するラグビー・カーニバルやフェスタのなどへの協力、MSNホームページでの試合レポート配信など全面的なサポート体制をとる。
とりあえず単年契約のようだが、マイクロソフト社はラグビーの普及活動の支援に積極的であり、ダレン・ヒューストン代表執行役社長は「マイクロソフトカップの発展を見守り続けていきたい」と末永いパートナーシップを希望した。日本協会の森喜朗会長も「ヒューストンさんは、深いレベルの関係構築という話をされた」と、関係は永く続くことを強調し、だからこそ「我々に大きな責任がある」と期待に応えなければならないことを付け加えた。
14チームのリーグ戦後に、プレイオフを行うというのは、南半球のスーパー14と同じスタイルとなる。スーパー14の場合は、1位対4位、2位対3位で上位チームの本拠地で試合が行われる。つまり、リーグ戦の上位にアドバンテージがあるわけだ。このあたり、ホーム&アウェイのスタイルが根付いていないトップリーグでは、4チーム横一線の王者争いということになりそうだ。組み合わせなどの詳細はまだ決まっていないが、僕は、せめてスーパー14と同じ組み合わせにするのが妥当だと思う。
また入替戦についても最終決定は下されていないが、関係者の発言を総合すると、13位、14位が自動降格、11位、12位が入替戦というスタイルの可能性が高そうだ。これはまだ確定ではないが、僕は自動入替は1チームでいいのではないかと思っている。というわけで、来季はマイクロソフトカップと日本選手権の2大タイトルになるわけだが、日本選手権については出場枠の拡大を希望したい。プレイオフを戦った4チームがそのまま日本選手権では新鮮味に欠けるし、できるだけたくさんのトップリーグのチームにレベルの高い試合の機会を与えてほしい。それが日本代表の強化につながるはずだから。
◎愛好情報
日本代表フランス合宿練習マッチ第2戦【STADE de U.S Cognac】
日本代表●17-35○コニャック選抜(前半0-17)
追記◎kiyomiさん、U23の日程はまだ発表されていないんです。