ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2006/03

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2006年03月15日

デフ・ラグビー

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

kawazu

日本ラグビー協会の事務所脇に咲いていた。早咲きの河津桜かな?

これからラグビープラネットの第2回ラグプラ・アカデミーの公開収録である。その様子をきょうの夜に書こうと思っていたのだけど、よく考えてみると19日の放送日前に書くとみなさんの楽しみがなくなるのだから詳細は書けない。そこで現在編集中(26日放送分)の内容を少し紹介したい。

今年度最後になるラグビープラネットは、デフ・ラグビー(聴覚障害者のラグビー)の特集である。天理で行われた合宿の様子を紹介しつつ、選手や監督の声を聞いている。デフ・ラグビーについては、年末年始の高校ラグビー大会に出場した東海大翔洋スクラムハーフ倉津くんのことで関心をもった方も多いと思う。日本のデフ・ラグビーは、本格的には95年からスタートした。実は、僕が編集長時代のラグマガに掲載された記事から始まった経緯があるので、以来、関心は持っていたのだが、合宿は見たことがなかった。声でのコミュニケーションが大切なラグビーで、聞こえないということはそれだけで非常に難しいと思うのだけど、彼らはしっかり目でコミュニケーションをとる。興味深い内容だし、小さな子供達もやっているので、ぜひご覧ください。

数日前のコメントで、京都の高校生からパスの練習方法の質問があった。左へのスクリューが苦手といくことは、右利きかな? 僕は一人でよくスクリューパスを真上に放り投げていた。誰でもやることだと思うけど、左右の手を換えながら何度も真上に投げ上げる。過去の名選手に聞いたところでは、壁に向かって投げていた人が多い。的を決めて、そこに向かってまっすぐ投げられれば、必ず自分のほうに跳ね返ってくるようになる。僕らの頃は、スクリューパスも受け手がキャッチしやすいように先端が少し上を向いた状態で投げるように指導されたものだが、パスの距離とスピードが重要視される現代ラグビーでは、長いスクリューパスはロケットのように先端がターゲットに向かって飛んでいる。僕の経験だけで言うと、左へのパスなら、右手でボールを下に押さえ込むように回転をつけるとスピードあるボールが投げられる。

文字では説明しにくいっすね。とにかく常にボールを触っていることが大事。神戸製鋼の後藤翔太選手は家に帰ってもずっとボールに触れていると聞いた。頑張ってください。

  • Line