最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
また休んでしまった。でも、今回は不本意である。ココログのメンテナンスは当初、9日朝10時から午後3時までになっていた。僕がこの時間を忘れていたのが悪かったのだけど、午後からメンテナンスの時間がどんどん延長され、おまけにメンテナンス終了後もログインできない大混雑。そしてまたメンテナンス。9日の昼前アップのつもりが10日の午後になってもログインできない状況だった。かなりイライラした。愛好日記初の愚痴である。しかし、この一年よくこういうことなく連日更新できたなぁ。何度もアクセスしてくれた方、申し訳ありませんでした。
9日は日本代表メディカルチェックの最終日だった。初日に大畑選手がオリンピック選手並みの数値を出していたことは書いたが、2日目に今村雄太選手がナチュラルなパワーを見せていた他、最終日では東芝の吉田朋生選手がスピード、パワーともに高い数字を出したようだ。また、フランス合宿には小野澤選手が負傷で不参加となり、ポジションは違うがトヨタ自動車の北川俊澄選手が参加することになった。
みなさんのコメントにもある通り、秩父宮ラグビー場取り壊しの件は、まだ検討段階のようだが注視していかないといけない。この話はラグビー関係者も寝耳に水だったようで、もし多目的スタジアムになり、日本ラグビーの聖地がなくなるとしたら、ラグビー人気低迷の今、大打撃。危機感をもって対応していかなければ。
少し思い出話を。僕は京都で生まれ育ったので憧れのグラウンドは、旧・西京極球技場や花園ラグビー場だった。高校に入って本格的にラグビーを始めてからは、西京極が目標。あの頃は、全国大会予選の準決勝まで勝ち進むと地元のテレビ局が放送してくれたし、西京極の芝生の上で試合することができた。ただし、当時の京都は伏見工業、花園、同志社、東山と、全国大会で上位を狙えるチームがひしめき合っていたから、僕の高校は予選ではいつもベスト8止まり。西京極ですら夢だから、花園なんて夢のまた夢だったわけだ。
大学に入ると花園が現実的な目標になった。レギュラーになれば花園の第一グラウンドで試合できる。レギュラーになれたら今度は大学選手権を勝ち抜いて国立競技場でやりたい。目標のグラウンドはどんどん大きくなった。就職して東京に出てきたとき、国立競技場を初めて見に行った。なんの試合もやっていない日、競技場だけを見に行ったのだ。ここを目指して頑張ってきたんだと思って感慨深かった。
秩父宮ラグビー場は僕にとってはめちゃくちゃ遠かった。僕らの時代、関西の大学生にとって秩父宮ラグビー場というのはプレーする機会がない場所だった。大学選手権の参加枠は8チームで、関西1、2位は花園、3位は瑞穂と決まっていて、勝てばベスト4で国立競技場だったからだ。秩父宮は、地域代表や日本代表にならなければプレーできないので、とてつもなく高いハードルだった。だからこそ神聖な感じがしていた。こんなふうに誰にだって憧れのグラウンドがある。秩父宮ラグビー場は日本では最も多くのラグビーマンが憧れたグラウンドかもしれない。
戦後、ラグビーを愛する人達が専用グラウンドを作ろうと奔走し、寄付や勤労奉仕によって東京ラグビー場(現・秩父宮ラグビー場)が完成したのは昭和22年のことだ。数々の名勝負が聖地で行われてきた。いつか日本代表のジャージーを着て、ここで世界と戦いたいと思った多くの選手がいた。ずっとラグビーを見続けている人にとっても思い出は尽きないだろう。
そんな大切な場所だから、守りたい。