最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日曜日は、秩父宮ラグビー場でサントリーカップ第2回全国小学生タグラグビー選手権大会を見てきた。昨年の第1回大会、僕はインフルエンザで見に行くことができなかったから、今回はぜひ行きたいと思っていた。
この大会は、北海道から沖縄まで全国の地区予選を勝ち抜いた12チームで行われていた。土曜日のプール戦で順位を決め、日曜日に各順位による決勝トーナメントで優勝を争う。そして1位グループのカップトーナメントを制したのは、昨年に引き続き南関東代表の「汐入ホワイトベアーズ」だった。
決勝戦は、九州代表の佐世保市立清水小学校「タグの実」との対戦で、タグの実も健闘したが、汐入が、確実にタグを取るディフェンスと、スペースに走り込むスピードで圧倒した感があった。ロングパス、ショートパス、シザースなど、変幻自在のボール運びには観客からも感嘆の声があがっていたが、コーチが細かく教えたのではなく、自分たちでいろんな試合を見たり、動きの中で身につけたものだという。JSPORTSを見ている子も多いようだ。恐れ入りました。
優勝した汐入ホワイトベアーズには、賞状、トロフィー、メダルの他、チャンピオン・バッグも贈られた。汐入ホワイトベアーズは、関東学院大学ラグビー部春口監督が理事長を務める横浜ラグビーアカデミーの釜利谷クラブに所属する子供達から選抜されたチームなのだが、基本的に汐入小学校が中心だ。別のチームは「釜利谷クラブ」として予選に参加した。汐入ホワイトベアーズは女子が多いのだが、釜利谷クラブ所属の120名の子供達も半数は女子選手なのだという。この中から数名は将来、女子の日本代表になるような気がする。キャプテン鈴木選手のスペースへ走り込むスピードとチャンスへの嗅覚には感心させられっぱなしだった。汐入の連覇を見る報道陣の中で「今年は連覇の年」という声があがっていた。東芝はトップリーグ、マイクロソフトカップ連覇、NECは日本選手権連覇、早稲田は大学選手権連覇である。なるほどね。
タグの実も、準優勝おめでとう!
この写真は、3、4位表彰。3位決定戦の矢巾RFC(東北)対花北ラガーズ(近畿)は大接戦だった。敗れはしたが花北の胸には「かかって来んかい!」と気合いの入った文字が。いいねぇ。下は、沖縄から参加した読谷ガッパイズの写真。この選手たち、かわいかった。表彰式では、森会長から「東京は寒かったでしょう?」と問われ、みんな一斉にペコリと頭を下げていた。
勝って笑い、負けて泣く。負けた子供たちは本当に悔しがっている。それがいい。勝負に対する純粋な感情を包み隠さず出す。子供達にとってかけがえのない経験だと思う。いいモノ見せてもらえて良かった。ありがとう。