最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
東芝はトップリーグ王者らしく、自分たちの強さを押し出して勝った。早稲田もよく抵抗した。点差はついたが、両チームとも倒れた選手がすぐに起きあがってプレーに参加するなど、質の高い攻防が多く感心する点が多かった。ここがトップリーグ、マイクロソフト杯王者、そして学生王者になった意識の高さなのだと思う。あれだけコンタクトプレーで痛めつけられると後半は動けなくなるものだけど、早稲田は終盤まで頑張った。連戦の疲れもあったはずなのに気持ちも強いね。この部分、いいもの見せてもらって感謝している。東芝のフィジカル面での優位性は確かなことだったけど、現役の選手達には、両チームの反応スピードや、あきらめずに追いかける防御など意識の高さの部分をぜひ参考にしてもらいたいと思う。
2月25日発売のラグマガ、3月2日発売のナンバーにこの試合の関連記事を書くので、ここでは個人的な感想に留めたいのだが、東芝の瀬川コーチがいい話を教えてくれた。東芝のCTBマクラウド選手が、大観衆の中で伝統ある早稲田大学というチームと戦えたことをとても喜んでいたということだ。アフターマッチファンクションでも、早稲田の部歌を聴いて感心していたという。トップリーグのファンクションで部歌を歌い合うことはあまりないことらしい。東芝のFL中居選手は高校からマツダに行ったので大学と戦うことがなかったから、彼も試合を楽しんだようだ。早稲田の選手達は口々に「東芝は強かった」と完敗を認めた。東芝の選手達も余裕の表情ではあったが「ほんとによくタックルしますよね」と早稲田の頑張りを称えた。ともに精一杯やっての点差である。立派な戦いだったと思う。
早稲田の佐々木キャプテンは、この一年で忘れられないシーンを報道陣に問われて「荒ぶるを歌った時のみんなの笑顔」と答えていた。お疲れ様でした。
家に帰ってラグマガの速報レポートを書き、そのあと花園ラグビー場で行われたNECと三洋電機の試合を見た。NECはほんとに粘り強い。前半は、トップリーグの前半戦の好調を彷彿させる三洋電機の攻撃が随所に見られた。自陣のスクラムからNO8ヴァハフォラウがサイドアタックし、WTB角濱が独走したトライは三洋らしかった。SOトニー・ブラウンも執念のタックルでNECマーシュのトライを防いでいた。後半29分、1点差に迫るブラウンのドロップゴールにはしびれた。三洋、惜しかった〜。試合終了間際の決勝トライは、トップリーグでのNEC対神戸製鋼の試合を思い出した。逆転ではないけど、トライをした選手も同じくオースチンだったしね。ブラウンは、これからスーパー14のシャークスに合流。期待してますよ。
■日本選手権準決勝結果
東芝府中ブレイブルーパス○ 43-0 ●早稲田大学
NECグリーンロケッツ○ 24-16 ●三洋電機ワイルドナイツ
というわけで、日本選手権の決勝は宿命のライバル、東芝府中対NECというカードになった。東芝の三冠を食い止めるとしたら、NECしかないと思っていたので、実に楽しみ。今季1勝1敗の決着戦。凄い試合になりそうだ。