最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日曜日の秩父宮ラグビー場も冷え込みました。でも、試合は熱かった。観客は公式発表で12,261人。バックスタンドはほぼ埋まっており、メインスタンドで解説していた僕にとっても気持ちのいい試合だった。御来場のみなさん、ありがとうございました。
東芝は強かった。僕は東芝の選手達はよく取材させてもらっているし、薫田監督、冨岡キャプテンのリーダーシップを尊敬しているが、前半大量リードを許したサントリーを思わず応援してしまった。前半、東芝の冨岡キャプテンは、トスに勝って風上を選択。先手をとって攻勢に出た。風下に立ったサントリーは、陣地を挽回するキックにミスが多く、容易にカウンターアタックを許したり、自陣からの攻撃でミスをしてしまうなど、自ら東芝にボールを渡してしまうプレーを続けてしまった。これが最大の敗因だと思う。攻撃力ある東芝にボールを与えない戦略がサントリーには必要だった。東芝はボールのキープ力があるから、ミスを挽回できる。サントリーはミスが失トライに直結していた。前半を終えて、28-6と東芝リード。サントリーにとっては失点をもう1トライ抑えていれば、風上に立った後半、もっと接戦できたはず。それくらい試合を左右する強風だっただけに、もったいなかった。
マイクロソフトカップMVPは、東芝CTBマクラウド選手。文句なしだ。毎試合パフォーマンスが安定しているし、この日も、先制トライのお膳立てだけでなく、次々にチャンスを作った。何より素晴らしいのは、常にボールを両手で持ち、周囲を生かそうと動きながら、チャンスと見れば一気に抜いて出る臨機応変なプレーぶりである。若い選手に手本にしてもらいたいプレーだ。元NZ代表のCTBだが、今でもNZに戻って十分活躍できるレベルを保っているのは恐れ入る。
試合後、来週日曜日放送の「ラグビープラネット」の取材で冨岡キャプテンに話を聞いたが、昨年のマイクロソフトカップ優勝時に比べると、チーム状態ははるかにいいようだ。「昨年はこの大会に優勝した時点で、チームに余裕がなかった。今季は最初から日本選手権を獲ろうと言ってきましたから」。
冨岡キャプテンは、試合直後の表彰式前のインタビューで、場内の観客に向かってこう言った。「両チームのサポーターのみなさん、寒い中、東芝とサントリーさんの応援をありがとうございました。おかげで、気持ちのこもった、いい試合が出来ました」。あとで、あるサントリー・ファンの方にうかがったのだが、「あの言葉は嬉しかったです。冨岡選手の試合はまた見たいと思いました」と言っていた。やるね。鉄平君。
◆マイクロソフトカップ決勝戦結果
東芝府中ブレイブルーパス ○33-18● サントリーサンゴリアス