ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2006/01

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2006年01月26日

己を知る。

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

きのう告知したトークライブの件、予想以上の反響ですでに満席となりました。たくさんの方が申し込んでくださったようで、心よりお礼申し上げます。とっても嬉しかったです。今回参加できなかったみなさん、ごめんなさい。この「ライブ版愛好日記」は隔月でさまざまなゲストの方を招きながら継続していく予定です。次回は5月。よろしくお願いします。この他にもいろんな場所に出かけていってトークライブをやる別企画もあります。お楽しみに。

20年ほど前に「たかがラグビー、されどラグビー」というラグビーの日仏交流を追ったドキュメンタリーがテレビ放送されたことがある。水曜日、そのビデオを久しぶりに見返した。当時はよく、ラグビーのドキュメンタリーがあって名作も多かった。この「たかがラグビー、されどラグビー」は、両国のラグビー文化をセンス良く対比させていて、素晴らしい作品だと思う。

1984年に来日したフランス代表チームを事前取材するために渡仏し、現地のラグビー文化も伝えている。後に村田亙選手がプレーすることになった「バイヨンヌ」も出てくる。人口4万人ほどの都市なのだが、全部で16種類のスポーツを楽しむことができ、人口の4分の1が会員という総合スポーツクラブがある。城壁に囲まれた芝生のグラウンドで、少年から大人までがラグビーを楽しむ。その風景を見るだけで、スポーツ文化の豊かさを実感させられるのだ。クラブの英雄的存在であるフランス代表プロップ、ドスピタル選手が取り上げられている。バスク地方で歌手としても知られる名物男は、こんなことを言った。

「ラグビーを通じて得た最も大切なことは、己を知ることができたということだ。小さな農家の息子が、人を知り、世界を知り、再び己を知る。素晴らしいことだと思う」

大好きな言葉だ。村田選手がバイヨンヌでプレーしている時、取材に行ってJALの機内誌に原稿を書いた。この言葉を引用させてもらった。村田選手も同じ経験をしていると感じたのだ。世界を知るということは、己を知るということなんだよなぁ。

◎愛好的観劇日記
【クラウディアからの手紙】観ました。世田谷パブリックシアターにて。脚本・演出=鐘下辰男、テーマソング=溝口肇、出演=佐々木蔵之介、斉藤由貴、高橋惠子ほか。「他人の不幸の上に自分の幸せを築くことは、私にはできません」。無実の罪でロシアに抑留された1人の男。50年間、夫を信じ待ち続けた妻。37年間連れ添った夫を祖国に送り返した、もう一人の妻。…とチラシにはある。実話である。こんな悲惨なことがあったなんて。そして生き抜いたなんて。驚きの連続だった。戦争中のことだから昔話のイメージがあったけど、主人公は今も生きている。芝居のラストシーンで思い切り頬を濡らした。真実の奇跡の愛だ。役者さんの熱を感じた。お薦めです。それにしても、高橋惠子さんはほんとに美しい。

  • Line