ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2006/01

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2006年01月17日

同期からのメール

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

月曜日は、マッチ箱のダビングをしながら、基本的に家で仕事していた。15日に行なわれた大学東西対抗の西軍コーチとして、僕の大学時代の同期で現在は大体大でコーチを務める長崎正巳君が帯同していた。その様子を僕にメールで送ってくれたのだが、けっこうほのぼのしていて、いい感じなので、本人の許可を得て転載させてもらうことにした。では、西軍コーチから見た関西弁レポートを紹介します。

【村上へ。試合結果は、最終的には38-67と大差になってしまいましたが、後半の26分には西軍のトライ&ゴールで3点差にまで迫るゲームとなりました。毎年、本来の力の差よりもフィットネス(遅くまで試合をしていた選手数)の差が出るのがこの東西対抗の傾向なのですが、今年は試合の時期が早かったこともあり、また同志社の選手はもちろんのこと、大体大の6名及び他大学の選手も大バテすることもなく最後まで良く頑張ってくれました。
 試合で印象に残った選手は、MVPの首藤選手。下半身の安定感は抜群で、スピード・ステップの切れなどグラウンドで見てても惚れ惚れとしました。足腰の強さでは、有賀・矢冨も印象に残りました。ええ選手やし、よく鍛えられていますね。あとはフィリピーネです。西軍が3点差に迫ってから連続4トライされているのですが、うち3トライは彼の腕力でターンオーバーされたボールをワイドに展開されたものです。西軍の選手に聞いたところ、「捕まえられたら動けず、片手でボールを奪っていきよる」と言ってました。相当なパワーのようです。
 西軍では、ポンギ(花園大)です。前半をWTBで、後半をCTBで起用しましたが、強さはもちろんのこと走りこんでくるタイミングやコースもええもん持ってました。何よりも性格がええ奴で、「ポンちゃん」ってみんなから慕われてました。終わって”楽しかった?”って声かけたら、”花園で出来たのがうれしかったし、今までで一番楽しいゲームでした”って流暢な日本語で言ってました。卒業後はホンダでプレーし、現在帰化申請中だそうです。
 他には同志社のBK陣は非凡なセンスを持った選手が多く、君島はキックよりもパスの正確さと走りこみながらラインを動かすのが印象的で、前半の曽我部vs君島のボールの動かしあいは面白かったです。
 今日は役者がトライをしとったって感じで、特に両チームのバックスリーは特徴があって見てて楽しかったです。有賀の力強いランニングvs正面のやわらかいランニングのFB対決、首藤vs宇薄の決定力対決(これは首藤の圧勝)、岩本vs濱島のハンドオフ・ヒット・ランのパワー対決も観客が沸いていました。
 今回感じたのは、やっぱりみんなかわいいなあ。2日間まるまる一緒にいた西軍の学生達とのコミニケーションや同宿していた東軍の選手達の言動(夕食・朝食・深夜のコンビニなど)も見ていておもろかったです。試合終了後のロッカールームではみんな裸で写真撮影会をやってました。こんな経験が出来る俺も幸せものですわ】

 ありがとう、長崎。楽しげな雰囲気が伝わったわ。

 僕も大学4年生の時に東西対抗に出場した。三洋電機の宮本監督や、元神戸製鋼の武藤選手あたりも一緒だった。僕の時は会場は瑞穂陸上競技場だった。星野監督率いる中日ドラゴンズが見に来たのをよく覚えている。というか、チームメイトとグラウンド上で「うわっ、中日来てるわ」って話していたのだ。たくさんの選手と交流ができたし、今でもそのことを語り合えるのは幸せだ。東西対抗自体は続いて欲しいと思う。ただ、今の東西対抗が難しいと思うのは試合日の設定だ。僕らの頃は日本選手権終了後だったから、なんの問題もなかった。でも今はシーズンの最後に日本選手権がある。簡単に書けないので、またいずれ触れたいと思うけど、よ〜く考えないとね。

  • Line