ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2006/01

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2006年01月12日

伏見工と野洲の共通点

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

毎度書いているが、水曜日はジャーナリスト専門学校で講師をしている。2006年の初授業は僕的に今が旬の高校ラグビーのことを話した。いい大会だったよ〜ってね。伏見工業の決勝戦前のジャージー授与式のことや試合の内容なんかを話していたのだが、いま一つピンとこないようなので、用意していた決勝戦のビデオを見せた。

やはり多くの学生が食い入るように見てくれた。大会ハイライトの映像には「かっこいい」という声も聞こえた。ライター講座の中には、こんな文章を書いてくれた学生もいた。

「パスワーク。今年の全国高校選手権、ラグビーとサッカーの優勝校に共通する特徴である。ラグビーの伏見工、サッカーの野洲、ともに公立高校で体格的には他校に劣っていた。(中略)ラグビーにしろサッカーにしろ、華麗なパスワークは観客から見て美しいものである…」

同じようにこんなふうに書く学生も。

「伏見工が後半最後に見せたウイングによるトライは、繰り返し練習してきた形だった。高校サッカーの決勝でも同様のシーンが見られた。鹿児島実業と野洲は、同点のまま延長戦を戦っていた。その後半に見せた野洲のゴールは、テクニックとパスを重視してきた結果だった…」

僕はラグビー側からサッカーを見る。多くの学生がサッカー側からラグビーを見る。共通点を見いだしてくれたのは嬉しい限りだった。若い者には教えられますよ、まったく。

ラグマガに原稿を書く関係で決勝戦のビデオを見返したのだが、やっぱり両チームとも質の高いプレーをしている。互いに相手のミスを切り返し、瞬時に攻撃に移っていた。社会人になるとどうしてもフィジカル面が強調される。高校時代にハンドリングに磨きをかけるのは、とても大切なことのように思える。

そして、どうしても気になるのが、伏見工業の杉本キャプテンだ。僕はずっと東芝の冨岡キャプテンとだぶらせて見ていた。そんな感覚は僕だけかと思ったら、あるジャーナリストの人も同じ思いだった。ともに、人並み外れた責任感が自分のプレーすらも向上させていく選手だと思う。特別驚くようなプレーはしないのだが、単純なミスは絶対にしない。それに、いい表情してるんだよなぁ。

  • Line