最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
きょうは秩父宮ラグビー場でトップリーグの最終節を見た。高校決勝、大学決勝、そしてトップリーグ最終節と3日連続でJSPORTSの解説をして、それぞれいい試合だったが、東芝府中とNECの試合は、言葉は悪いけど、「ヘビー級のどつき合い」という感じの凄まじい試合だった。
前半は圧倒的に東芝が攻め、NECが粘る展開。16分、SH吉田がラックサイドを抜け出して先制トライをあげる。倒れていたNECのFLマーシュが起きあがってディフェンスラインに並んだとき、NECの他の選手がマーシュに合わせてラインを整え直す一瞬のスキをついたトライだった。1秒でも遅れていたら、止められただろう。トライというのは、紙一重のタイミングなんだと再認識するプレーだった。
以降も東芝ペースだったのだが、マーシュ、箕内が東芝ボールを次々に奪い取ってチャンスを作り、33分、窪田、37分、向山がトライ。前半を12-5とリードで折り返す。後半、東芝が建て直すかと思われたのだが、NECはFW戦で優位に立ってさらにトライを重ね、結局、東芝を1トライに抑える快勝だった。あと1トライ、1ゴールの7点を追加していれば、勝ち点で三洋に並んだ上に得失点差も上回って2位になるところだったのだが、そこまでうまくはいかなかった。NECのチーフマネージャー橋本さんが「そこがウチらしいでしょう。みんな、スターになりきれない」とジョーク混じりに話してくれた。
NECのFW、頑張ったなぁ。東芝のモールもガッチリ受け止めて自由にさせなかったし、ブレイクダウンでも大健闘。ディフェンスもよく前に出た。東芝は、CTBマクラウドの負傷欠場もあって、アタックラインのコントロールがいまひとつ。「ラインがフラットになって、スピードをつけて走り込めていなかった」(マクラウド)というように、有効な攻めができず終いだった。
しかし、マーシュは凄かったなぁ。密集戦で眉のあたりをざっくり切って数針縫ったようだが、それでもボールに絡み続けた。FLというポジションは、密集の下敷きになったり、踏まれたり、ボロボロになってもボールにからみ続けなければならない。マーシュがそれを体現していた。恐れ入りました。
ここでトップリーグ第12節の結果をまとめておこう。
1月7日
福岡サニックスブルース●19-42 ○クボタスピアーズ
セコムラガッツ●26-56 ○三洋電機ワイルドナイツ
1月9日
サントリーサンゴリアス○47-5●ワールド ファイティングブル
NECグリーンロケッツ○20-5 ●東芝府中ブレイブルーパス
トヨタ自動車ヴェルブリッツ○37-27 ●ヤマハ発動機ジュビロ
神戸製鋼コベルコスティーラーズ○39-17 ●リコーブラックラムズ
この結果、最終順位は次のようになった。1=東芝府中46点、2=三洋電機42点、3=NEC41点、4=トヨタ自動車37点、5=神戸製鋼33点、6=サントリー32点、7=ヤマハ発動機28点、8=クボタ23点、9=ワールド23点、10=セコム15点、11=リコー10点、12=サニックス2点
東芝の冨岡キャプテンは次のようにコメント。「勝って、応援してくれたみなさんと優勝を祝いたかったが、NECが強かったです。しかし、2年連続のチャンピオンになれたことを素直に喜びたいです。まずは次のタイトルを目指します」。トップ8チームは、1月22日から始まるマイクロソフトカップを目指す。
優勝は決めたが、東芝の選手や関係者がみんなバツが悪そうにしているのが、なんだか可愛かった。でも、課題を持って次に進めるのはいいことだ。「これがリーグ戦で良かった。トーナメントなら終わっていた」(薫田監督)