ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2006/01

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2006年01月01日

迎春

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

hanazono

暖かい元日だった。近鉄電車「鶴橋駅」から乗車した急行が東花園駅に臨時停車。高校大会開催のためだ。嬉しいね。写真は駅からラグビー場に向けて最後の直線コース。各チームがまとまって歩いている。

快晴の花園入りしてすぐ、元同志社大学ラグビー部監督の岡さんに会った。「高校生は戦力が限られているから、よく工夫して戦う。勉強になりますよ。高校の先生は偉いわ」。

akita

こちらは、第一グラウンドに出ようとする秋田工。このシーン、僕は大好きだ。大阪工大高に対して健闘したが敗れた。工大は、SO橋野の柔らかいランニングも冴え渡り、ノリノリの快勝だった(43-7)。桐蔭学園は桂のしぶといタックルに苦しんだが、攻撃的なSH櫻井の活躍もあって快勝(32-5)。長崎北陽台は、ワイドに展開したかと思えばモールを押し込むなど多彩な攻めで黒沢尻北を破った(34-7)。

佐賀工は優勝候補の一角である大分舞鶴に対してモールを押し込んでトライを奪うなど大健闘したが、舞鶴FB佐藤らBKのスピードに崩された感じである(21-40)。伏見工は報徳学園に完勝(48-0)。茗渓学園と東福岡は特に印象に残った。茗渓の攻めも多彩だ。トライ後のFB大野コンバージョンも正確で、東福岡に攻め勝った(35-24)。東海大仰星は、國學院久我山を1トライに抑えた(38-7)。

up

写真は、啓光学園の高鍋のウォーミングアップの様子。高鍋の藤本監督は「うちは調整練習をしないんですよ。きのうも厳しくやりました」と思い切ってチャレンジする明るい表情で語ってくれた。どちらかというと2回戦で荒尾に苦しんだ啓光学園の杉本監督のほうが、課題が多く渋い表情だった。しかし、内容は啓光学園のゲーム運びの上手さが際だった。高鍋ボールのキックオフからモールを押し込み、キックを深く蹴りこんでプレッシャーをかける。そこで得たスクラムからはサインプレーで一気にトライ。WTB森田の力強いランニングと、NO8亀山の好サポートも光った。高鍋も最後に意地を見せて1トライ。39-5で啓光勝利。

全試合終了後、組み合わせ抽選会が行われ、1月3日の準々決勝組み合わせが決まった。

第1試合 茗渓学園対桐蔭学園
第2試合 大阪工大高対啓光学園
第3試合 長崎北陽台対伏見工
第4試合 東海大仰星対大分舞鶴

今大会を見ていると、上位校の力がかなり拮抗している。どの戦いも予想しにくい好カードだ。北陽台、茗渓が上り調子なのがさらに予想を難しくしている。みんないいチームだ。試合が待ち遠しいなぁ。組み合わせ決定の際、啓光学園の選手が少し嬉しそうだった。大阪工大高とやりたかったのかな? そう問いかけると、啓光学園の杉本監督が言った。

「ここまでくれば、どこがやりやすい、やりにくいは関係ない。選手が喜んだとすれば、よく知っているチームだからと思います。大阪工大高は個人的な力を出してくるチーム。ディフェンスがキーになるでしょう」

追記◎今朝、こんなおせち料理を食べた。母の手料理だが、正月っぽい写真がないので紹介してみました。お雑煮は白みそです。いま、大学選手権準決勝に向けて東京に戻る「のぞみ」でこれを書いている。乗客が多くて驚いた。例年、もっと少なかった気がするけれど。

osechi

  • Line