最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
マイクロソフト杯準決勝、東芝府中対NEC戦を録画で観戦した。闘志むき出しの凄まじい試合だと感じた。互いに接点にはこだわっており、小競り合いが頻繁に起きていた。互いに手の内も知り尽くしているし、普段は仲のいい選手が多いから、プレッシャーのかけあいというところだろう。
NECはSO安藤、FB武井が何度もロングタッチキックで陣地を進めていたが、東芝のほうがボールキープ力では勝っており、仕掛けるシーンも多かった。トップリーグ最終節の敗戦から、苦しんだブレイクダウンも修正してきていた。ターンオーバーの名人であるNECのマーシュに対するチェックが素早い。マーシュが持ち味を出せなかった。たしか数年前のオーストラリアとイングランドのテストマッチだったと記憶しているが、オーストラリアのジャッカル名人ジョージ・スミスがブレイクダウンのたびに厳しいチェックで全然ボールに絡めなかったのを思い出した。タックル後に東芝ボールに絡もうとするNECの選手達を押し込んだり、はがしたり、そういう接点での攻防で東芝がやや上回っていた。オトや冨岡などBKの選手も密集戦で有効に働くところを見ていると、厳しい練習の成果を感じる。
前半24分、互角の攻防のなかで、自陣10mラインあたりから抜け出した立川のトライは見事。後半11分、20-3と突き放すSH吉田のトライも好判断だったけど、NECの防御ラインがギャップを作ってしまっていた。このトライで勝負あった感じだ。
ただし、NECも十分に対抗できる能力はあり、日本選手権で再び戦うことになれば結果は分からない。スピード抜群でキック力もあるFB武井の復帰、SO安藤の成長は非常に大きい気がする。途中出場のセミシ・サウカワが、オトからボールをもぎ取ったシーンには、うなってしまった。すごっ。注目のヤコ・ファンデルヴェストハイゼンは、NECのスタッフの方にうかがったところ、いまだ怪我のリハビリ中とのこと。南アのチームでプレーする可能性などが海外で報道されているが、近く日本に戻る予定で、そのときの体調次第で日本選手権に出場できるか判断することになるようだ。勝ち進めば間に合うかもしれない。
東芝にとっては立川の怪我は痛手だ。ベテラン松田が控えていて、大きな戦力ダウンというわけではないが、彼はゲームの均衡を破る選手だけに攻撃面では戦略の修正が必要だろう。立川選手には、じっくり怪我を治してほしいし、来季からの完全復活を祈りたい。
日本選手権は、1回戦の組み合わせだけが決まった。いずれも4日に秩父宮で行われる。関東学大対コカ・コーラWJ、早稲田大対タマリバである。コカ・コーラには、山口キャプテンや淵上選手など関東学院の卒業生が多く、タマリバには早稲田の卒業生が多い。興味深い組み合わせになった。コカ・コーラの淵上選手は「挑戦」という言葉を使った。9年連続大学選手権決勝進出の母校を敬ってのことだろう。後輩達相手にどんなプレーを見せてくれるのかも楽しみだ。