最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
コメントに、ヘッドキャップの紐の結び方の質問がありましたが、ごめんなさい、僕には分かりません。僕が高校時代は、紐は下唇の下で結んでいた。それでヘッドキャップはちょっと後頭部方向にずらす。僕らの時代(70年代後半〜80年代前半)の京都ではそういうかぶり方が流行だった。前髪は出すわけだ。リーゼントの前を出している感じの選手も多かった。ヤンキーが多かったからかな。僕は、サラサラの前髪を思いっきり出していた。もうできまへん凹。僕が中学くらいまでは、ヘッドキャップは義務化されていなかった気がする。僕のキャップの生地はサポーターみたいな伸縮性のある薄いものだった。堅守猛攻くんの先生はジツカワくんかな? ちなみに、僕はずっとヘッドギアと呼んでいました。
火曜日の午後、秩父宮ラグビー場のクラブハウスにて「第5回ラグビーワールドカップ日本招致委員会」が行われた。委員会後には、記者会見が行われ、森喜朗W杯招致委員会会長は次のようにコメントした。
「非常に厳しい状況ではあるが、ラグビーをグローバルスポーツにするということを全面に訴え、最後の最後までがんばります」
真下昇W杯招致実行委員長は、ヨーロッパでのプレゼンテーションでイタリア協会、フランス協会などに賛同を得たとしつつも、英・アイルランド4協会は、南アとNZとの結びつきが強いと感じたようだ。う〜ん、当事者の実感は厳しい状況だ。しかし、海外メディアの後押しは確かなもの。結果は微妙である。
さて、僕は火曜日、NPCの決勝戦の解説をした。実況は矢野武さん、解説は小林深緑郎さんとのコンビである。すでに、準決勝の収録も終えており、15日から3日連続で放送される。準決勝のカンタベリー対オタゴ(15日 22:00〜JSPORTS3 初回放送)、オークランド対ノースハーバー(16日 22:00〜JSPORTS3 初回放送)、そして決勝戦(17日 22:00〜JSPORTS3 初回放送)だ。
日本国内の試合も面白いし、いいプレーもいっぱいあるのだが、久しぶりにNPCを見ると、そのスピード感に驚かされる。攻守の切り替えの素早さ、反応の良さ、各選手の圧倒的なランニング・スピード。感心することしきりだった。ここでは結果は書きません。見てみてください。なんて言いながら、JSPORTSの新番組「トータルラグビー」を見ると分かってしまうのだけど。そうそう、オークランドが昔ながらの横縞ジャージーなんだけど、あれ、いいなぁ。クラシックなジャージーのほうが可愛い気がする。僕はジャージーのコレクターではないが、オークランドのは持っている。元NZ代表キャプテンのフィッツパトリックのサイン入りなのが自慢だが、気にせず着ているうちに消えてきた。上塗りすると意味ないしなぁ。最近のレプリカジャージーのほうが街で着にくい気がするけど、どうでしょう?
水曜日の夜24:00から初回放送の「トータルラグビー」第2回目は、ハイネケンカップが特集されるようだ。これも興味深い。