最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
マッチが「SMAP×SMAP」の28日放送に登場するらしい。トリビュート盤「MATCHY TRIBUTE」が来年1月25日に発売されるそうだ。「アンダルシアに憧れて」を東山紀之、赤坂晃、堂本光一、今井翼の4人がユニットで担当するなど、豪華メンバーみたい。シングルコレクション「マッチ箱」は予約した。こっちも買うしかないなぁ。
だから、お薦めマッチはそういうコーナーじゃないっつうの。と、お決まりのパターンでラグビーの話に入ります。
土曜日の注目は、なんといっても関東大学リーグ戦である。明日の試合が終わらないと、1位から8位までの順位が一つも確定していないという稀に見る大混戦だ。
11/26(土) =カッコ内は、現在の勝ち点。
12:00 流通経済大(15)-東海大(18)=秩父宮
14:00 関東学院大(21)-法政大(21)=秩父宮(13:50〜JSPORTS3で初回放送)
12:00 大東文化大(15)-日本大(15)=江戸川
14:00 中央大(6)-立正大(9)=江戸川
それぞれの勝敗、引き分けによってたくさんパターンがあるのだが、東海大が勝つと2位になる可能性が高くなり、関東学院と法政は1位か3位の争いになる。でも東海が負けたら、関東と法政は1、2位争い。大東大と日大は、3位〜6位まですべて可能性がある。大学選手権出場圏内の5位以内を6チームが争っているわけだ。とりあえず、秩父宮と江戸川の第1試合が終了した時点で、だいたいの順位が確定する。
え〜っと…。いろいろ考えていたら、耳から煙が出てきた。そろばんは得意だが、数学は苦手である。幸い、明日は解説ではない。こういう時は結果を見てから考えることにしよう。解説だったら、あらゆるパターンを綿密に計算しなければいけなかったなぁ。この順位によって大学選手権の組み合わせも決まるわけだから、選手権に出場する可能性があるチームは注目してるはずだ。久しぶりにものすごい緊張感の中で試合が見られる。選手達は大変だけど、だからこそやり甲斐もあるはずだ。力、出し切ってください。
ちなみに、関東大学リーグ戦の順位の決定は、以下の通り(関東協会のHPより抜粋)。
勝ち点の合計により順位を決定する。
勝ち4点、引き分け2点、負け1点、棄権0点とする。ただし、ノンコンテストを選択したチームが勝った場合は、勝ち2点とし、引き分け1点とする。
1.2校の勝ち点が同点となった場合は、次の順序にしたがって順位を決定する。
(1) 当事校(当該チーム)の試合の勝者
(2) 当事校(当該チーム)の試合でトライ数の多いチーム
(3) 全試合の総得失点差の多いチーム
(4) 全試合の合計トライ数が多いチーム
2.3校以上の勝ち点が同点となった場合は、次の順序にしたがって順位を決定する。
(1) 当事校(当該チーム)間の勝ち点の合計
(2) その過程において、当事校(当該チーム)の内、2校の勝ち点が同点で並んだ場合は、前項1によって決定する。
(3) 当事校(当該チーム)間の得失点差の多いチーム
(4) 当事校(当該チーム)間の試合でトライ数の多いチーム
(5) 全試合の総得失点差の多いチーム
(6) 全試合の合計トライ数が多いチーム