最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜日は太田に行ってきた。自分の車で行ったのだが、高速道路を走っているときも、現場でも、試合前まではずっと小雨がぱらついていた。だから、お客さんは少し出足が鈍ったかなぁ。観客数は6,517人。それでも太田市運動公園陸上競技場の芝生席は超満員。三洋電機の地元とあって、ほとんどがワイルドナイツのサポーターで熱気に包まれていた。
東芝側はやり難かっただろうけど、やはりホーム&アウェイに移行していくのがトップリーグの未来像だと思うし、こういったホームの熱気みたいなものは大切にすべきだと感じた。
試合は、ひと言でいうと「熱かった」。三洋電機のアグレッシブな攻守は凄まじかった。最初からエンジン全開で、どこまで持つかと思ったが、追いあげられながらも最後まで粘っていた。鍛え上げてきた成果だろう。CTB山内は今が最高の状態だと思う。本来WTBの選手だけに、スピードがあり、角濱、三宅、吉田のバックスリーに、もう一枚トライゲッターが加わっている。見事な2トライだった。このBKラインは、相手チームには脅威だろう。
東芝は、立川、松田といったBK陣を怪我で欠き、マクラウドも怪我明けらしく、BKのコンビネーションに不安があったようだ。もちろん、この日はFW勝負。ハードタックラーのFL宮下を先発させ、LOも勢いのある石澤が初先発した。前半はモールにこだわって攻めたが、ことごとく三洋の激しく、しぶといタックルに止められた。モールが思うようにいかない時に、ちょっとこだわり過ぎた気がする。前半からマクラウドを走らせて防御を崩す形を作っても良かったのではないか。
このあたりは、東芝の冨岡キャプテンもゲーム運びが単調になったことを悔やんでいた。試合後の記者会見は、テレビの放映時間があって僕は東芝側のがほとんど聞けなかったのだが、冨岡キャプテンの言葉に記者のみなさんが感動していた。大友さんやラグマガの森本さんに聞いたコメントの概略はこんな感じ。
「勢いだけのチームに負けるような柔な練習はしていません。きょうの力は、三洋が上回っていたということです。マイクロソフトカップ、日本選手権であと2度戦って、両方ともきょう以上のスコアで勝ちたい。非常に高いモチベーションをいただけたことを感謝しています」
ネガティブなこと言わない鉄平君は、かっこいいなぁ。
それにしても、凄いのはトニー・ブラウンである。キックで陣地を着実に稼ぎ、勝負所のPGを決め、トライを防ぐタックルを連発した。両チームの地力は、僕の感覚では、6:4で東芝が上回っていると思った。試合後もその感覚は変わらない。しかし、それくらいの力差なら、4のチームを勝たせるのが、本物のスタンドオフ、つまりゲームメイカーだと思う。過去の名スタンドオフが、キングと呼ばれてきた所以だ。まさに、この日のブラウンは、「キング」だった。キックだけではなく、パスのタイミングも抜群。一触即発の雰囲気になっても、飄々としてポジションに帰る。いいもの見せてもらいました。ブラウン選手に感謝です。
JSPORTSの解説でも話したのだが、この日のブラウン選手を見たら、彼が元NZ代表だとか、スーパー12屈指のプレースキッカーだったとか、そんなこと知らなくてもサインが欲しくなるはずだ。そういうプレーって、選手達が理想とするところだろうなぁ。しかも、「私が機能するのは、チームが機能しているからだ」と言っていた。しびれました。
これで三洋が首位に立ったわけだが、東芝は4トライ以上の勝ち点をゲットしたのが大きい。これは最後の順位争いに影響を与えるかもしれない。
◎10/22(土)のトップリーグ結果
クボタスピアーズ△10-10△ワールドファイティングブル
NECグリーンロケッツ○31-16●セコムラガッツ
三洋電機ワイルドナイツ○51-32東芝府中ブレイブルーパス
大学では、立正大が日大に勝った。堀越監督、1部リーグ初勝利。おめでとう。昇格1年目での大学選手権出場なるか。ここからが勝負だ。