最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
休みの日は短めに書くと決めていた。連休明けにまとめて読む人がいると思っての判断だったのに、きのうはずいぶん長く書いてしまった。きょうは、トップリーグ第2節、2日目の様子を軽く書きます。結果を知りたくない皆さんはご注意ください。
この写真は、トヨタ自動車ヴェルブリッツ対ワールドファイティングブルの試合前。ピッチに出て行く直前の様子です。暗い通路を通って、明るい舞台へ出ていく緊張の瞬間。僕は、このシーンが好きである。コンクリートを叩くスパイクの音と静かに燃える闘志が張りつめた空気を作り出す。選手の表情もかっこいい。
土曜日は、JSPORTSで東芝府中ブレイブルーパス対サニックスブルースの試合を解説した。東芝が差をつけて勝つだろうと思っていた。実際にその通りになったのだが、サニックスの好プレーが随所にあって、前半途中からは締まった試合になった。サニックスは、今季、ディレクター・オブ・ラグビーに就任したクリスチャン・ガジャン氏のもと、モール・ラックを極力作らないラグビーに挑戦している。その通り、ボールを動かし、東芝から4トライをあげて勝ち点1をゲットした。何より、徹底的に攻める意欲が素晴らしい。観客を楽しませるチームになってきた気がする。これからもきっといい試合を見せてくれるだろう。FW主体だったチームを大きく変えたガジャン氏、藤井監督の手腕、大したものである。
67-24の大勝で、2試合連続の勝ち点5をゲット。東芝は強い。立ち上がりの圧倒的な攻撃力は、まるでオールブラックスを見るようだった。少ない人数でボールをキープし、グラウンドを大きく使って走り回る。CTBマクラウドを止めるのは難しいなぁ。パワーとスピードがあって、タックルを外すスキルも持ち合わせている。ルーキーのCTB仙波も良かった。モールの圧力も相変わらず。薫田監督は「点の取られ方が悪い」と課題を口にしたが、連勝街道を走るかな。
トヨタとワールドは、最後まで手に汗握る接戦となった。後半なかばで25-14とワールドがリードを奪い、トヨタ危うしの時間帯もあったが、WTB久住のトライで追撃、残り10分で投入されたWTBセコベが約70mの独走トライ。逆転して逃げ切った。
ワールドの舛尾主将が「スクラムは思った以上に組めた」と言うように、トヨタはスクラムで劣勢になり、ラインアウトでもミスを重ねた。NO8ティアティアの欠場で縦に防御を切り裂くことができず、リズムが出なかったのも要因だろう。朽木監督は「FWの状況判断の悪さ」を課題に挙げた。ボール争奪戦に入るかどうかの判断にブレがあり、BKラインへの参加も中途半端ということだ。それでも勝ち点5をゲットしたのは地力がある証明である。調子が上がってくるであろうシーズン後半に向け、この勝利は大きい。
ワールドは惜しかった〜。大事なところでミスと、はっきりした反則があったのは「ガマンが足りなかった」という舛尾主将の言葉通り。でも、上位陣にも十分通じる攻撃力は見せたし、セットプレーも良かった。このあと、NEC、ヤマハと強い相手が続くが、勝利を狙える戦力だと思う。
注目の三洋電機ワイルドナイツ対サントリーサンゴリアスの試合は、25-10で三洋が勝利した。見ていないので論評は避けます。東京に戻って録画見よう。2節目に入って、各チーム本来の力が出てきた気がする。本調子でないのは、神戸製鋼とトヨタかな。でもまだ2節目、今後どんな展開になるかは分からない。調子の悪いチームのファンのみなさんも辛抱強く応援してほしいと思う。去年の三洋なんて、開幕5連敗だからね。
日曜日は、関西大学リーグの開幕戦に行きます。
結局、長く書いちまった。まとめて読んでくれている皆さん、お疲れ様です。