最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
玉川大学でラグビー部のコーチをしている元日本代表CTB川合レオさんに会った。相変わらず男前です。聞くところによると、彼のお父さんはイタリアと日本のハーフで、お祖父さんはイタリアとフランスのハーフだったのだそうだ。しかし、それぞれが妻に迎えたのは日本人だった。レオさんは、クウォーターということになるのだが、聞いているうちに、なんだか頭がこんがらがってきた。レオさんは、日本でイタリア人として育ち、20歳の時に帰化した。現在、2人のお子さんがいるのだが、カイト、ルイと名付けた。かっこいいね。
レオさんは、NECグリーンロケッツで活躍したわけだが、首のヘルニアで引退を余儀なくされ、縁あって昨年7月に母校の玉川学園の教員となり、大学ラグビー部のコーチにあたっている。ちょっと練習を見させてもらったが、自らタックルの見本を見せたり、優しくも厳しい指導で選手に接していた。NECの選手達のラグビーに取り組む姿勢を説明すると、学生達も熱心に聞いてくれるのだという。そりゃ日本一チームなのだから、説得力あるよね。選手達はみんな挨拶をしっかりしてくれて好感が持てた。コーチの教育の成果かな。
玉川大学は、現在関東大学3部リーグに所属、部員数も少なく、体格もレオ・コーチが一番大きく見えるくらい小さい。レオ・コーチは、NECの練習を整理して大学で使えるように準備したらしいが、結局使えなかったとか。つまり体格もスキルも違うので、今の学生にあったものにアレンジしなければならない。練習時間も短く、勝つために最低限のことをやろうとすると、いろんなものを捨てなければならないのだ。絶対的な練習というのはないということだよね。多くのコーチが「日本チームは海外の練習を模倣するだけでは勝てない」と断言するワケだ。
今回のインタビューは、NECスポーツのファンクラブ「ロケッツクラブ」の会報誌(9月中に発行予定)に掲載される。レオさんは、今、学園の教員をしながら筑波大学大学院でスポーツマネージメントも学んでいる。
「現役時代に悔いはないですか?」
「誰だってあるでしょう。できるなら50歳くらいまでやりたいし、そこで辞めても、もっとやりたいと思ったでしょう」
プレーし続けることこそ、スポーツ選手の究極の夢。それが確認できて嬉しかった。
川合コーチのブログはこちら。
◎試合結果
・高校日本代表オーストラリア遠征第2戦
高校日本代表●30-69○クインズランド高校代表
・第1回80-80国際大会
JAPAN15 ●8-67○タイ
※高校日本代表は後半は、19-19の同点。最後まで頑張ったようだ。80-80大会の大敗は急造チームで仕方ないけど、選手はさぞ悔しいだろう。きっと準備不足を悔やんでいると思う、でも、これは選手の責任じゃない。85㎏未満のラグビーは、日本ではやっていないんだから、準備しないと勝てるわけがない。国際大会に代表チームを派遣するときの準備不足は昔から改善されない。悔しい思いをするのは選手なんだから、もっと考えてあげようよ。