ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2005/08

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2005年08月08日

神戸で勇気を思い出す

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

050807-153208

神戸です。僕は最近、京都、神戸、東京、網走を行ったり来たりしている気がする。神戸もめちゃくちゃ暑かった。新神戸駅からフラワーロードをホテルに向かって歩いているだけで、干からびそうだった。暑い、暑い、暑い。心の中で何度もつぶやいたとき、ある言葉を思い出した。大学時代のラグビー部コーチ灘さんの言葉だ。

「しんどい、きつい、と言うな。そういう時こそ、『頑張ろう』って言おう」

灘さんは、コーチを辞めるとき、我々に『勇気』と大書したヤカンを置いていった。試合中に選手が倒れると、その魔法のヤカンが出てくる。勇気という文字は、グラウンドに倒れた選手を奮い立たせた。苦しいときこそ、勇気を出して頑張らなきゃ。大事なこと思い出した。ポジティブに行こう。明日から、「暑い、暑い」と言うのやめます。

神戸に来たのは、大学時代の同期の志賀くんが経営するバーの10周年パーティーがあるからだ。震災後の神戸で10年。よく頑張ったなぁ。その様子は、明日の日記にでも書きたい。

土曜日のトライネイションズについて、コメントありがとうございます。神戸ファンさんの、7点差以内の負け、と、4トライ以上のボーナス点について、短く言う言葉はないのかという質問でしたが、僕は簡潔に言う言葉を知りません。もしかしたらあるのかもしれないので断言できないのですが、いずれにしても説明しないと分からないので、海外の記事でもたいてい説明してある気がします。これ、深緑郎さんとも話したのですが、「負けボーナス」「トライ・ボーナス」とでも言う? なんて考えてます。

それと、かなり前に、タックル後に倒れた相手からボールを奪う「ジャッカル」という言い方は、イングランドあたりでもするのか? という質問があったと思いますが、サラセンズに所属する岩渕選手に聞いてみたところ、プレミアシップではそういう言い方はしなくて、代わって使う言葉もないようです。

きのうの日記でも少し書いたのだが、オールブラックスのケラハーが、パスした直後に南アのレイト気味のタックルで結局退場してしまうシーンがあった。今のところ問題になっていないようだが、明らかにショルダーチャージだったので、僕はあれはやりすぎだと思っている。防御側はパスの前にタックルに入りたいし、攻撃側はぎりぎりのタイミングでパスしたいわけだから、当然パスの後の接触は起きるわけだ。だが、パスした後は無防備なので、非常に危険である。レフリーは当然ボールを追って行くから、タッチジャッジあたりが危険なタックルについてはよく見ておいてほしいと思う。

ただし、選手は、それに恐怖心をおぼえたら負けだ。第1戦の時に、僕はワラビーズのラーカムがパスしたあと必ずタックルされていることを賞賛した。つまり、確実に相手を引きつけて周囲を生かしていることと、そのレイトタックルを怖れずに相手に向かっていく姿勢をほめたわけだ。実際、タックルのあとに激しいタックルに入られると、だんだん相手に接近してプレーするのが怖くなって早めにパスしてしまい、結局は相手の思うつぼにはまることがある。日本代表がサモア代表とやる時に、選手からよくそんな声を聞く。毎回どうしても恐怖心が出てしまうらしい。そこで体を張って正確なプレーをするからラーカムは評価が高いのであり、土曜日のカーターは、プレッシャーに、ちょっと狂わされていた。まだ本物ではないってことかな。

  • Line