ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2005/08

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2005年08月01日

求むボールハンター

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

京都です。所用があって日曜日だけの滞在。しかも、京都人はあんまり行かない(ような気がする)金閣寺に行ってきた。観光客はほとんど海外からの人だった。でも、やっぱり綺麗だよなぁ。目的はこの写真撮影のためだけ。池に映る金閣寺、いかがでしょうか。ところで、このお寺、本当の名前を「鹿苑寺」(ろくおんじ)というの知ってた? 建てたのは? 子供のころ「一休さん」をアニメで見た世代は知っている。足利義満である。

goldentemple

きのうのブログに書き切れなかったので、トライネイションズ開幕戦のことをもう少し書きたい。いろんなことを感じたのだけど、改めて驚かされたことがある。放送中の解説でも言ったのだが、両チームの選手たちのボール争奪局面への寄りの速さと、仕事の正確さである。攻撃側では、タックルで倒れたボール保持者に対しての素早い寄りが目立つ。ボールを奪いにくる相手を押し込み、剥がし、ときには押しつぶしてボールを確保する。瞬時にどの方法を選択するか、その判断が正確で素早いのである。逆に防御側は、倒れたボール保持者に対してほんの少しでも相手の寄りが遅ければ確実にボールを奪取する。このギリギリの攻防に興奮させられた。

特に、FL陣(背番号6、7番)の動きは目を見張るものがあった。土曜日の試合では、オーストラリア代表の両FLは、フィル・ウォーとジョージ・スミスという小型FLだった。ともに身長は170㎝台である。それでもひたすらボールに絡む。FLの鑑のような選手だ。FLは7番がオープンサイド・フランカー、6番がブラインドサイド・フランカーと呼ぶのがスタンダードだ。

オープンサイド・フランカーは、チームの先陣を切ってボールある場所に駆けつけるのが重要な役割。攻撃を継続し、防御では常に相手にプレッシャーをかけ、ボールを奪い取る。もっとも目立つポジションの一つだ。日本代表は、このポジションに長らく人材を得ていない気がする。日本で動き回れる選手は小柄なことが多く、サイズの問題で代表に入らず、日本代表FW第3列は突進力のあるNO8タイプで固められる場合が多い。これについては、ラグマガなどで何度も書いてきたが、もっとボールに絡む選手を小さくても選出すべきだと思うし、育ててもらいたいと思う。

僕はラグビーの中で一番いい選手は? と問われれば、「相手ボールを奪う選手」と答える。明確な攻撃権のないラグビーはボールを奪わなければ攻撃ができない。ここに人材を得れば、日本代表のレベルは一段アップするはずだ。NZには世界最高のオープンサイド・フランカー、リッチー・マコウがいる。そのあたりも、今後のトライネイションズで注目してもらえれば。

◎京都でのこぼれ話
実家で世間話をしている時、「こそばい」という言葉を使ったら、「それ、東京では言わないでしょ」と言われた。そうだっけ? 逆に僕は子供の頃から「くすぐったい」とは言ったことがないんやけど。

  • Line